食品表示で意見交換 超党派国会議員と市民団体 6月15日に

ゲノム食品表示や遺伝子組み換え食品表示、食品添加物の無添加・不使用表示など、食品表示の現状と今後の課題をめぐり、超党派の国会議員が主催する「食品表示について市民の声を聞く院内+オンライン集会」が6月15日に開催される。参議院議員会館からオンライン発信される。当日は、消費者団体のほかに、生産者団体、中小食品事業者、生協なども参加する。

集会は超党派国会議員で構成する「食の安全・安心を創る議員連盟」(会長は立憲民主党の篠原孝衆議院議員)が主催し、市民・消費者団体が協賛する形で開催される。「遺伝子組み換え食品表示」「ゲノム編集食品表示」「食品添加物表示」「原料原産地表示」など、消費者に関心の高い表示について、国の方針の問題点や消費者の意向を参加者の間で共有する。

当日の報告者は、遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン、有機トマト栽培農家、北海道有機農業研究会、石井食品、太子食品工業、パルシステム生協、グリーンコープ共同体、OKシードプロジェクト、消費者など、消費者・市民団体、事業者などの代表者。幅広い発言が予定されている。

主催者側は、これまでの国の食品表示改定の検討が「事業者の実行可能性だけを重視する施策を導く形で実施されてきた」と問題視。消費者や有機農家、及び中小食品事業者の意見をきちんと聴く必要があるとの認識で開催するとしている。寄せられた意見をアピール文として発表し、施策反映に活かすとしている。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 全日本トラック協会Gマーク制度
    国土交通省は12月17日、全日本トラック協会の「Gマーク(安全性優良事業所)」認定により、2024年c
  2. 国民生活センター
    ◎迅速解決3カ月めざす 制度の活用も呼びかけ 早期に消費者紛争を解決する国民生活センターの「ADRc
  3. キユーピーマヨネーズ100周年
    キユーピーは12月2日、2025年に「キユーピー マヨネーズ」が発売100周年を迎えるにあたり、記念c
  4. 太陽光パネル
    米シカゴ市のブランドン・ジョンソン市長は1月3日、市所有のすべての建物とその運営を100%再生エネルc
  5. 主婦連衣料部学習会
    主婦連合会衣料部は12月4日、主婦会館プラザエフで学習会「実は、革ってサステナブル」を開き、原材料かc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る