2月25日中心に全国「投資被害110番」実施 実態把握へ

先物取引被害全国研究会と各地弁護士会は2月下旬に全国一斉「投資被害110番」を実施する。マッチングアプリやSNSを通じた投資詐欺被害、証券取引被害、商品先物取引被害などの相談に弁護士が無料で応じる。被害実態を把握し、担当省庁への働きかけや被害救済につなげていく。

この110番は毎年2月下旬に実施されているもの。今年は25日を中心に22日~3月1日にかけて、全国30地区以上の弁護士会がそれぞれ異なる日時で行っていく。

実施地区などの詳細は先物取引被害全国研究会ホームページもしくは各地弁護士会ホームページ参照を。主な地域は以下の通り。

  • 仙台投資被害弁護団、2月25日(金)10時~16時、022-266-7631
  • 埼玉弁護士会(消費者問題対策委員会)、2月25日(金)10時~16時、048-864-1501
  • 千葉県弁護士会、2月25日(金)13時~19時、043-222-7016
  • 愛知県弁護士会、2月25日(金)10時~16時、052-223-2355
  • 大阪弁護士会、2月22日(火)10時~16時、06-6315-0581
  • 福岡県弁護士会、2月26日(土)10時~16時、092-724-2644

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. sns
    自社AI製品が未成年者と性的に不適切な会話をすることを容認する事例が報告されたとして、米国44州の司c
  2. 経済産業省
    経済産業省消費者相談室に寄せられた2024年度の相談件数は7020件で、前年度比2.3%減少した。「c
  3. 電話相談
    東京都消費生活総合センターは9月1日と2日、特別相談「多重債務110番」を電話相談と来所で実施する。c
  4. NCL
    米国消費者製品安全委員会(CPSC)は8月20日、テーブルソー(丸鋸盤)やオフロード車両、エアゾールc
  5. 国民生活センター
    代引き配達を利用したネット通販で偽物や粗悪品が届くトラブルが急増しているとして、国民生活センターが注c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る