ミツカン、納豆初のトクホ「ほね元気」 高齢女性ら1万人に配布へ

◎移動スーパー通じ 骨の健康考えるきっかけに

Mizkan(ミツカン)は10月4日から、とくし丸(徳島市)が運営する「移動スーパーとくし丸」を通じて納豆初の特定保健用食品「金のつぶ 納豆ほね元気 3P」を全国1都1府14県でサンプリングする取り組みを始める。骨密度の低下が特に心配される80歳前後の女性など約1万人に配布し、骨の健康を考えるきっかけにしてもらう考え。ミツカンは「健康を美味しくサポートしたいという思いから実施に至った」としている。

ミツカン「金のつぶ納豆ほね元気」

この取り組みは、スーパーの撤退などにより買い物が困難となった地域を支援するとくし丸との協業。80歳前後の女性を主要顧客に持つ同社と手を組み、商品の価値ある情報を届ける狙いだ。移動スーパーのトラック98台で首都圏を中心とした全国約1万人に「ほね元気」を配布し、販売員が商品の特長を直接説明することで骨の健康に関心を持ってもらいたいとしている。骨密度は年齢とともに低下する傾向があり、特に高齢の女性にとって重要な課題だという。

「ほね元気」は納豆として初めて特定保健用食品の許可を獲得した商品。納豆菌の働きにより、ビタミンK2を豊富に含み、カルシウムが骨になるのを助ける骨たんぱく質「オステオカルシン」の働きを高めるように工夫されている。

(本紙「ニッポン消費者新聞」10月1日号より転載)

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. アメリカ消費者連合
    米国の消費者団体CFA(アメリカ消費者連盟)は10月22日、自動車保険および住宅保険の大手企業幹部がc
  2. 黄川田仁志消費者担当大臣
    ◎12ポストを兼務 「精一杯努める」 高市内閣発足から一夜明けた10月22日、黄川田仁志消費者担当c
  3. network
    家電リサイクル法に基づきリサイクルが義務付けられている廃家電4品目をめぐり、家電製品協会とSGホールc
  4. 東京都庁
    エスカレーター利用時に転倒などの事故で救急搬送される人が年間約1400人いることから、東京都は10月c
  5. NOVA不当表示
    英会話教室「NOVA」の入会キャンペーンにおいて不当な表示を行ったとして、消費者庁は10月17日、教c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る