スマイル基金「メール・LINE相談会」に135件 前回上回る

1月14日から18日の5日間、NPO法人消費者スマイル基金(理事長・河野康子さん)が消費者庁からの委託を受けて開催した「ひとりで悩まず、ちょっとアクセスを」と題したメール・LINE消費者相談会に135件の相談が寄せられた。昨年12月の第1回目の相談では24件だったことから、今回はそれを上回った。

消費者スマイル基金

昨年12月に続き1月も5日間にわたり相談会を開催した消費者スマイル基金(1月17日)

この相談会は「孤独・孤立に起因する消費者被害の防止等のための啓発事業」の一環。消費者スマイル基金が消費者庁から受託し、実施した。メール・LINEを使った消費者相談として、相談業務のデジタル化への実証実験も兼ねている。

消費者庁の新井ゆたか長官は「今回1月の相談は周知活動を積極化させたことから、LINEが86件、電話が40件だった。寄せられた相談事例を精査し、孤独・孤立状態に陥りやすい消費者保護策も検討していきたい」としている。事例やそれに基づく今後の対応については3月18日に消費者庁が開催するシンポジウムで紹介するとしている。

消費者スマイル基金は適格消費者団体などをはじめ幅広く消費者団体の活動を支援しているNPO法人。被害にあう消費者の中には周りに相談できず、孤独・孤立状態のまま1人で悩んでいる人も多い。孤独・孤立する消費者が二次被害にあう例もあるという。スマイル基金は、このような消費者に抵抗感が少なく相談できるようメール・LINEの相談窓口を臨時に設置、今回の相談会に臨んだ。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. こんな相談ありました!!
    全国消費生活相談協会は毎週土、日曜日に実施している週末電話相談で受けた代表的な相談例をまとめた冊子「c
  2. コンシューマーリポート
    米食品大手クラフト・ハインツは6月17日、2027年末までに米国で販売する全商品から合成着色料を削除c
  3. 電話相談
    全国消費生活相談員協会(全相協)は6月16日、東京・大阪・札幌で実施している「週末電話相談」の202c
  4. コンシューマーリポート
    米カリフォルニア州議会は6月3日、公立学校における不健康な超加工食品の提供を段階的に禁止する法案を可c
  5. コンシューマー
    ◎マイクロプラスチック放出を懸念 プラスチック製の食料保存用袋「ジップロック」を巡り、米国で、製造c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る