深刻事故相次ぐパーソナルトレーニング 消費者事故調が調査へ🔒

◎被害の9割が女性 統一性のないトレーナーの「指導」

消費者事故調(消費者安全調査委員会、中川丈久委員長)はスポーツジムなどで人気が高まるとともに深刻事故が相次いでいる「パーソナルトレーニング」関連事故について5月19日、原因究明と再発防止策の検討に着手したことを明らかにした。新しいサービスとして今後も利用拡大が予想される反面、重大事故の発生も心配されるためという。

消費者安全調査委員会

「新しいサービスだけに早期の事故防止対策が必要」と語る中川委員長(右)(5月19日、消費者庁にて)

同種サービスについては昨年4月、国民生活センターが注意喚起への報告書をまとめた。その中で、トレーナーの資質が確保される仕組み作りや、業界自主ガイドラインの策定促進、安全性向上に取り組む事業者への支援および消費者への注意喚起・啓発促進などを関係省庁に要望していた。

消費者事故調は、それ以降も事故が発生し続けていること、新たなサービスによる事故であること、消費者による事故の回避が困難であることなどを理由に、「事故防止に先手を打って対応する必要性がある」として調査対象に選定したとする。国民生活センターの調査では、当該サービスによる事故は全年齢層で発生、危害を受けた人の約9割が女性という。40歳代、30歳代、50歳代の順に危害が目立つ。事故調は、事業者、消費者からのアンケート調査や、海外でのサービス提供状況……(以下続く)

(本紙「ニッポン消費者新聞」6月1日号より一部転載)

この記事の続きは以下の会員制データベースサービスで購読できます
📌ジー・サーチ データベースサービス
📌日経テレコン
📌ファクティバ

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 自動車世界大手ステランティスの英国法人が、タカタ製エアバッグを搭載するシトロエンC3やDS3などの全c
  2. 消費者教育教材資料表彰2025表彰式
    ◎「学びを実社会につなげる内容」と高く評価 消費者教育支援センター主催「消費者教育教材資料表彰20c
  3. 堀井奈津子消費者庁長官
    7月1日に就任した堀井奈津子消費者庁長官が3日、初の記者会見を行い、今後の抱負について語った。同庁所c
  4. 米連邦取引委員会
    米連邦取引委員会(FTC)のアンドリュー・ファーガソン委員長は7月4日の独立記念日を前に、7月をメーc
  5. 米国の消費者団体CFA(アメリカ消費者連盟)が調査した2024年の消費者苦情トップは9年連続で「自動c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る