透湿防水ウエアをテスト 天候や運動量に応じて選択を 北海道

普段の外出に加え、山登りやキャンプなどのアウトドアにも広く利用されている「透湿防水ウエア」。透湿性(蒸れにくさ)と防水性を兼ね備えるとうたうが、消費者が表示の意味や性能を理解するのは難しい部分がある。そこで北海道立消費生活センターは7銘柄を対象に商品テストを実施。その結果、いずれも透湿性と防水性があることがわかった。製品によって性能表示が大きく異なるため、同センターは「天候や運動量に応じて選択を」とアドバイスしている。

透湿防水ウエア

性能や表示をテストした透湿防水ウエア7銘柄(北海道立消費生活センター提供)

テストは同センターで測定可能なJIS(日本産業規格)の試験方法で実施。製品の性能表示とテスト方法が異なるため、数値に差があったが、いずれも透湿性と防水性があり、洗濯後の性能の低下がないことが確認できた。防風性についても、すべての銘柄は風速15m/秒(歩きにくくなる程度の強い風=気象庁)の風を通さなかった。

7銘柄の透湿度と耐水圧(防水性)の性能表示値には差があるため、同センターは製品選びについてもアドバイスした。透湿性は「軽い運動の場合は透湿度5000g/平方メートル/24h以上、激しい運動の場合は透湿度10000g/平方メートル/24h以上が目安」。防水性については「耐水圧1500~3000mm程度のものを選べば雨の日の通勤や外出に対応できる。アウトドアなどでは10000mm以上、登山などでは20000mm以上の耐水圧を目安に選択するとよい」と説明した。

透湿防水層に使われていることの多いポリウレタンは経年劣化する素材であり、そのことを理解した上で購入する必要がある。また、汚れをそのままにしておくと透湿度の低下や生地の劣化などにつながるため、同センターは「使用した後は必ず洗濯すること。高温多湿や直射日光の環境は避け、洗濯後はしっかり乾燥させてから保管してほしい」と呼びかけている。

(本紙「ニッポン消費者新聞」8月1日号より転載)

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 主婦連合会
    第64回全国消費者大会が11月29日に開催される。今回の統一テーマは「平和な社会とくらしを守るためにc
  2. アメリカ消費者連合
    米国の消費者団体CFA(アメリカ消費者連盟)は10月22日、自動車保険および住宅保険の大手企業幹部がc
  3. 黄川田仁志消費者担当大臣
    ◎12ポストを兼務 「精一杯努める」 高市内閣発足から一夜明けた10月22日、黄川田仁志消費者担当c
  4. network
    家電リサイクル法に基づきリサイクルが義務付けられている廃家電4品目をめぐり、家電製品協会とSGホールc
  5. 東京都庁
    エスカレーター利用時に転倒などの事故で救急搬送される人が年間約1400人いることから、東京都は10月c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る