- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
消費者行政を採点 ウォッチねっとが結果発表へ 13日の集会で🔒
発足14周年となる「全国消費者行政ウォッチねっと」(ウォッチねっと)は10月13日、14周年記念集会をリアルとオンラインのハイブリット形式で開き、1年間の消費者行政評価結果を発表する。この評価は消費者行政機関として消費者c -
NACS「ネット取引なんでも110番」 10月の土日に実施
「デジタル被害」が深刻化する中、公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)は10月中の土曜・日曜日に、東京と大阪で「ネット取引なんでも110番~ネット広告、副業サイト、定期購入などなど~c -
柩のドライアイスでCO2中毒 死亡事故も 国センなど注意喚起🔒
◎遺体の取り扱いに管轄法なく すき間事案への対応迫られる消費者庁 消費者庁と国民生活センターは9月21日、柩(ひつぎ)に入れたドライアイスが気化した二酸化炭素による中毒で葬儀参列者などが死亡した事故例を公表。消費者に葬c -
【米国】幼児や高齢者はカメを飼わないで サルモネラ症発生で
米国で小型のカメに関連したサルモネラ症が18州にまたがって発生している問題で、米疾病対策センター(CDC)は9月29日、5歳未満の子ども、65歳以上の高齢者、免疫力が低下している人に対し、「大きさに関わらずカメをペットとc -
第8次消費者委員会始動 意見交換積極化 鹿野菜穂子新委員長🔒
第8次消費者委員会新委員長、慶應義塾大学大学院教授・鹿野菜穂子さん ◎コミュニケーションを重視、消費者被害の防止・救済めざす 「高齢化、デジタル化が急速に進展する中、消費生活には新たな課題が押し寄せています。そのようc -
【米国】UAWスト 新車価格上昇懸念も「ほかに優れた車多い」
米国最大級の労働組合UAW(全米自動車労働組合)による自動車メーカー3社に対するストライキが拡大する中、消費者団体コンシューマー・リポートは10月2日、市場への影響を考察する記事を掲載し、新車価格について「現在は安定してc -
大阪府消費者フェア、28日に会場開催 13日からウェブ配信
◎「見直しませんか?消費のあり方」テーマに 消費者団体も情報発信 大阪府消費生活センターは消費者団体・事業者団体・行政機関と連携し、「大阪府消費者フェア2023」を会場とウェブのハイブリットで開催する。会場開催は10月c -
照射食品反対連絡会、50年の活動成果を報告 国内施設閉鎖受け🔒
◎10月31日には全国大会開催へ 食品の放射線照射に反対し、50年間運動を続けてきた「照射食品反対連絡会」が、北海道士幌町にある日本で唯一の照射施設・士幌町食品照射施設・アイソトープ(コバルト)照射センターが閉鎖されたc -
ニッポン消費者新聞|2023年10月1日号
特集 照射食品反対連絡会 50年の反対運動の成果を報告 照射施設閉鎖踏まえ ~10月31日には全国大会開催、各国で全廃運動を提唱~ 柩のドライアイス 高濃度二酸化炭素、死亡事故も 消費者庁と国セン注c -
米国で「フォートナイト」返金手続き開始 意図しない課金問題で
人気オンラインゲーム「フォートナイト」での意図しないアイテム購入問題を巡り、今年3月に運営会社と和解が成立したことを受け、米連邦取引委員会(FTC)は9月19日、和解金の一部をプレーヤーに返金する手続きに入った。補償対象c