カテゴリー:くらし
-
京都弁護士会は5月13日から毎週水曜日に新型コロナウイルス関連の消費者被害に関する電話相談を実施する。新型コロナに便乗した悪質商法などの消費者トラブルについて、無料で相談に応じる。
相談日時は毎週水曜日の10時~1c
-
神奈川県は新型コロナウイルス感染症対策の一環として、5月1日から県営の水道料金を10%減額する。経済的負担の軽減と手洗いの徹底を支援する狙い。減額総額は16億円になるという。
対象者は県の給水区域にあたる相模原、厚c
-
ドラッグストア大手マツモトキヨシを装った偽の「マスク入荷メール」が不特定多数に送り付けられているとして、愛知県は4月27日、不審なメールが届いた場合は一切無視するよう呼びかけた。メール内のURLらしきリンク設定にアクセスc
-
全国民に現金10万円を支給する「特別定額給付金」を巡り、携帯電話会社を名乗る詐欺行為が散見されるとして総務省は4月23日、通信4団体に対し、SMS(ショートメッセージサービス)などを通じて利用者に直接、注意喚起するよう要c
-
消費者庁の意識調査によると、今後支出を減らしたい品目について「外食費」と答えた人が42.2%でトップになった。1年前の前回調査と比べて5.3ポイントの増加。一方、原油急落の影響を受けてか、ガソリン・灯油代の負担感が大きくc
-
新型コロナウイルスの影響で収入が激減し、給与ファクタリング被害の拡大が懸念されるとして、福岡県弁護士会は5月1日に無料電話相談を実施する。「高額な手数料を支払わされている」などの被害やトラブルについて、弁護士が対応する。c
-
世界最大の環境運動「アースデー2020」が4月22日に開幕する。1970年の開始から50周年を迎える今回は「気候変動対策」がメインテーマ。新型コロナウイルスの世界的蔓延により会場をオンライン上に移し、ライブ中継やなどのイc
-
総務省は4月17日、光回線サービス「MOTTO光」を提供するもっとサポート(大阪市)に対し、電気通信事業法違反(不実告知など)で指導を行った。同社は自社の相談受付窓口について「消費者安全法に基づいて、民間企業が運営する第c
-
経済産業省と環境省は4月16日、家電リサイクル法の対象となっている家電4品目の2018年度引き取り台数が前年度比14.1%増の約1356万台だったと発表した。地上デジタル放送の移行によりブラウン管テレビの処分が急増した時c
-
身近にある台所用洗剤などの新型コロナウイルスに対する消毒効果を評価する委員会の初会合が4月15日に開かれ、その議論内容が16日、公表された。家庭や職場での消毒を前提に、わかりやすい手法を提示することや短期間で検証を終えるc
Pickup!記事
-
米食品大手ゼネラルミルズは6月17日、2026年夏までに、米国内の小中学校に提供するシリアルと食品かc
-
米テキサス州のグレッグ・アボット知事が修理権法案に署名し、成立したことを受け、複数の消費者団体が歓迎c
-
「家庭教師のトライ」を運営するトライグループ(東京)はオンライン教材で水俣病を「遺伝する」と誤表記しc
-
消費生活関連の専門家団体「日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会」(NACS)は6月、c
-
全国消費生活相談協会は毎週土、日曜日に実施している週末電話相談で受けた代表的な相談例をまとめた冊子「c
記事カテゴリー