カテゴリー:海外
-
ドーナツで知られる「ダンキン(Dunkin')」は12月30日から、カフェインを20%増量したコーヒー2品を期間限定で新発売した。同社は2018年に店名から「ドーナツ」を削除すると発表し、現在、コーヒーを中心にすえたブラc
-
新型コロナウイルス感染拡大の影響で自動車事故の減少が続き、保険会社が巨額の利益を上げているとして、アメリカ消費者連合(CFA)などが自動車保険料のさらなる返還を要求している。多くの保険会社は4~5月にかけて返金措置を実施c
-
医師の4人に1人がソーシャルメディアで個人攻撃を受けた経験を持つことが1月4日、ノースウェスタン大学とシカゴ大学の合同研究チームの最新調査でわかった。調査が実施されたのは2019年春だが、新型コロナ感染拡大以降、医師へのc
-
米アマゾン・ドットコム傘下の大手スーパー「ホールフーズ・マーケット」(Whole Foods Market)が自社ブランド商品で食品表示違反を繰り返したとして、米食品医薬品局(FDA)が警告書を出していたことが12月22c
-
米食品医薬品局(FDA)の最新統計によると、医学的に重要な抗生物質の家畜生産向け販売量は2018年から19年にかけて3%増加した。養鶏向けの販売量が13%減少したものの、養牛向けが微増、養豚向けが9%増となった。これを受c
-
ハムやソーセージなどの一部に「硝酸塩を添加していない」旨の表示が行われている問題で、米国の非営利団体「公益科学センター(CSPI)」などは12月11日、農務省(USDA)が無添加表示を禁止する意向を示したと発表した。CSc
-
米食品医薬品局(FDA)は12月17日、大手通販サイトAmazonとeBayで売られているサプリメント46製品から医薬品成分を検出したと発表した。Amazon購入品では、試買した26製品すべてから未申告の医薬品成分が検出c
-
2021年を「国際果物野菜年」(International Year of Fruits and Vegetables、IYFV2021)に設定することが国連総会で採択された。国連食糧農業機関(FAO)が関係機関と連携しc
-
医療機関を通さずに消費者と直接やり取りする「DTC遺伝子検査」の広告や情報提供などに問題があるとして、アメリカ消費者連合(CFA)が規制や指針づくりを国や事業者に要請した。
DTCとは「direct to consc
-
急速に成長している後払い決済(BNPL)サービスをめぐり、利用者の13%が「誤ってサービスを利用していた」と回答したことが12月11日、英国の消費者団体Which?の調査でわかった。決済時の支払い方法選択画面で、BNPLc
Pickup!記事
-
愛知、岐阜、三重と名古屋の4県市は1月22日、ガス検針票による消費者ホットライン「188(いやや)」c
-
靴や傘などに使う防水スプレーの吸入事故が増加している問題で、使用者の約13%が危害やヒヤリハットを経c
-
特定商取引法に違反する悪質業者を国や都道府県に通報する「申出制度」の押印が廃止され、PDF形式によるc
-
米民主党のジョー・バイデン氏が1月20日、第46代大統領に就任したことを受け、主要な消費者・非営利団c
-
指紋認証やスマートフォンなどでドアの鍵の開け閉めができる「電子錠(スマートロック)」を巡り、誤作動やc
記事カテゴリー