カテゴリー:海外
-
9月に連邦議会選挙(総選挙)を控えるドイツ。メルケル首相の政界引退表明を受け、早くも後継者争いが熱を帯びる中、消費者団体vzbvは5月4日から選挙キャンペーンを開始した。「強い消費者なしに強い経済はありえない」をスローガc
-
米連邦取引委員会(FTC)は5月17日、暗号資産(仮想通貨)への投資を勧誘して金銭をだまし取る詐欺が相次ぎ、若者を中心に深刻な被害が発生していると警告した。有名人を装ったり、出会い系サイトを通じて接近したりするなど様々なc
-
米玩具大手マテルは5月12日、玩具のリサイクルプログラム「マテル・プレイバック(Mattel PlayBack)」を開始すると発表した。バービー、マッチボックス、メガブロックの3ブランドを対象に米国とカナダで実施し、フラc
-
米カリフォルニア州環境保護庁有害物質管理局(OEHHA)は4月16日、合成着色料の摂取が一部の子どもに対し注意欠陥多動性障害などを引き起こす可能性があると結論付けた健康影響評価を発表した。
今回の研究は、動物実験やc
-
フィットネスサービス大手ペロトン・インタラクティブのルームランナー(トレッドミル)で子どもの死亡事故が発生した問題で、同社が一転してリコールに応じることがわかった。当初、リコールに否定的な発言をしていたジョン・フォーリーc
-
米国で、ゴマをアレルギー表示義務の対象とする法的手続きが進んでいる。
米下院は4月14日、ゴマを義務表示品目に加えることを盛り込んだFASTER法を可決した。2023年をめどに表示が義務化される見通し。米国で200c
-
半導体不足により自動車メーカー各社が減産に追い込まれる中、米消費者団体コンシューマー・リポートは「今の自動車業界は売り手市場で、お目当てのモデルを購入するのは困難となっている。買い手が有利になる時期まで延期したほうがいいc
-
「食品の栄養が損なわれる」「がんになる」など電子レンジにまつわる神話がいまだに信じられているとして、英国消費者団体Which?は4月27日、こうした誤解を論破する記事を掲載した。同団体は「英国で最初の製品が発売されてからc
-
米消費者団体コンシューマー・リポートは4月27日、美味しくて栄養価が高いとして、アジアで流通する野菜5種類を推奨した。多くがアブラナ科の野菜で、「サラダのレパートリーを増やしたい時はアジアの野菜を加えることをおすすめするc
-
オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は4月27日、中古車を巡る詐欺の被害が相次いでいるとして注意を呼びかけた。コロナ禍で中古車市場が活況を呈しており、こうしたニーズに詐欺師が便乗しているという。第1四半期(1-3c
Pickup!記事
-
AIチャットボットの子どもへの悪影響が懸念されていることを受け、米連邦取引委員会は9月11日、消費者c
-
支援団体をかたって支援金の給付を持ちかけるメールが横行し、手数料を送金しても支援金を受け取れないといc
-
加工食品大手キャンベルズ(旧キャンベル・スープ)は2026年度下期までに、自社の食品と飲料から人工着c
-
◎平均被害額45万円、依然高額推移
国民生活センターがまとめた2024年度の全国消費生活相談件数はc
-
子どもがニコチンパウチを誤飲する事故が増加しているとして、米食品医薬品局(FDA)は9月2日、子どもc
記事カテゴリー