カテゴリー:海外
-
コロナ禍において、自動車の購入手続きが効率化され、購入者の満足度が過去最高になったことが、自動車販売支援サービス大手Cox Automotive社の調査でわかった。高収入世帯が「欲しい」と感じた新車を購入する傾向がみられc
-
英政府はサイクリングとウォーキングを促す施策「オペレーション・ギアチェンジ」を進めている。20億ポンドの予算をつけ、自転車レーンの整備や普及プログラムの長期展開、購入支援制度などを実施する計画。英国の消費者団体Whichc
-
3月15日は世界消費者権利デー。国際消費者機構(CI)は今年のテーマを「プラスチック汚染への取り組み」と位置づけ、各国の消費者団体がイベントを開催している。ツイッター上でも各機関がコメントを寄せ、それぞれの立場からプラスc
-
オーストラリアで2009年に始まったタカタ製エアバッグのリコールが近く完了するようだ。
オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は3月5日、同国でのタカタ製エアバッグの改修率が99.9%になったと発表した。デリc
-
世界有数の消費者団体は最先端技術を用いて本格的な商品テストを行うことで知られるが、英国の消費者団体Which?もその一つ。このほど同団体によるコンピュータウイルス対策ソフトのテスト方法の一端が明らかとなり、世界40カ国にc
-
英国の消費者団体Which?は3月10日、オンライン詐欺の被害者が金銭面だけでなく精神的にも大きなダメージを受け、後遺症として苦痛を引きずるケースがあると報告した。同団体は政府にオンライン詐欺の撲滅を求めるとともに、被害c
-
米消費者製品安全委員会(CPSC)がまとめた昨年3月から9月の製品事故関連のER(救急治療室)治療件数は、前年同期比24%減の625万6121件と大幅に減少した。新型コロナの影響で、多くの消費者が医療機関の受診を避けたこc
-
大手メーカーの離乳食の一部にヒ素や鉛などの有害重金属が高レベルに含まれていたことが米下院小委員会の調査報告で明らかになり、波紋が広がっている問題で、米食品医薬品局(FDA)は3月5日、含有量の低減に向けた新たな行動に取りc
-
欧州委員会は3月2日、危険な製品を知らせる警報システム「セーフティゲート(Safety Gate)」の2020年報告書をまとめ、昨年は2253件のアラートを出したと発表した。
これを受け、欧州各国の消費者団体でつくc
-
世界保健機関(WHO)などが母乳による育児を推奨していることから、乳児用粉ミルク(調製粉乳)の広告を規制する国は多い。オーストラリアも業界の自主協定で広告を禁止しているが、幼児用ミルクの広告を使って間接的に乳児用粉ミルクc
Pickup!記事
-
◎日本クレジットカウンセリング協会、無料で支援へ
相談無料の「多重債務ほっとライン」を運営する公益c
-
オーストラリアの消費者団体CHOICEが実施した商品テストで、「SPF50+」の表示のある日焼け止めc
-
◎サービス系伸長、オンラインゲーム縮小
経済産業省がまとめた2024年度の国内BtoC EC(消費c
-
◎特商法の罰則強化と法執行を「意見」 DPFにも広告の調査確認求める
「ゴキブリが出た」「部屋の鍵c
-
全国の警察が把握した特殊詐欺のことしの上半期認知件数は1万3213件で、前年同期から4256件増えたc
記事カテゴリー