カテゴリー:海外
-
英国の消費者団体Which?は1月16日、保険会社の最新分析を示し、「交通事故の発生率が最も高いのは今日だ」として、運転や道路の歩行に注意を呼びかけた。
Privilege Car Insuranceが保険金請求デc
-
歩数や運動量などを計測できるウェアラブル端末が人気を集める中、消費者団体の香港消費者委員会はスマートウォッチやフィットネストラッカーの消費カロリーデータに誤差があると指摘し、参考程度にとどめるよう使用者に呼びかけた。
c
-
食品政策を監視する米国非営利団体の公益科学センター(CSPI)は1月7日、食品通販サイトによる不健康な食品の宣伝手法を問題視する報告書を発表した。不健康な食品が検索結果の上位に表示されたり、バナー広告やメールマガジンで頻c
-
日本でも今年中に本格的なサービスが始まるとされる次世代通信規格「5G」――。映画をわずか5秒でダウンロードする超高速・大容量通信が売りだが、米国の消費者情報誌コンシューマー・リポートは1月6日、5Gが導く近未来の方向性をc
-
164カ国の標準化団体でつくる非政府組織、国際標準化機構(ISO、本部:スイス・ジュネーブ)の会長にケニアのEddy Njoroge氏が就任した。1947年の設立以降、アフリカからの選出は初めて。任期は22年12月末までc
-
豪州の消費者団体CHOICEは1月3日、SNSなどで話題になっているアルカリ性ダイエットの効果を検証する記事を掲載した。このダイエットは酸性食品(肉や乳製品など)を取らない食事療法だが、同団体は「一部の医師など多くの人がc
-
世界各国の消費者団体で作る国際的組織「国際消費者機構」(CI、本部・ロンドン)は1月7日、3月15日に実施する世界消費者権利デーの活動テーマを発表した。今年は「持続可能な消費者(The Sustainable Consuc
-
リコール中のたんすが転倒して米カリフォルニア州の2歳男児が死亡した事故をめぐり、遺族の弁護士は1月6日、スウェーデンの家具小売り大手イケアが4600万ドル(約49億6000万円)を支払うことで和解したと発表した。子どものc
-
この20年間、自動車市場を牽引したのはSUV(多目的スポーツ車)ではなく、正しくはクロスオーバー車だった――。米消費者情報誌コンシューマーリポートは2000年以降の市場動向を検証する記事を掲載し、クロスオーバー車の人気ぶc
-
欧州諸国で導入が進む「栄養スコア」について、消費者団体のBEUC(欧州消費者同盟)が複数の問題点を指摘した。ダイエットコーラやフライドポテトが「健康的」と評価される場合があることなどを示し、消費者の混乱につながることを懸c
Pickup!記事
-
農林水産省は全国のスーパーで6月23~29日に販売されたコメ5キログラムの平均価格が3672円だったc
-
高速道路における貨物トラックのサイズ・重量制限を緩和する連邦政府案を巡り、米国の消費者団体ナショナルc
-
◎現行法ではカバーし切れず 欧米では規制強化
通販サイトを閲覧するだけなのに会員登録を要求された。c
-
全国の公立中学、高校の91%が2019年以降、校則を見直したことが2日、文部科学省の調査で分かった。c
-
日本生活協同組合連合会は6月13日、第75回通常総会及び2025年度第1回理事会において、副会長の新c
記事カテゴリー