カテゴリー:海外
-
ブラウザのアドレスバーに表示される「緑色の南京錠」(以下、鍵マーク)が英国でちょっとした物議を醸している。
バークレイズ銀行が詐欺被害を防ぐため、鍵マークの確認を呼びかけるテレビCMを放映。これに対し、広告規制機関c
-
防犯用警報器の誤報の3割が家の中の昆虫が原因だったことが、英国の消費者団体Which?の調査でわかった。誤報は近所迷惑になるだけでなく、警察当局が監視対象から外す場合があるといい、警備サービス会社に連絡してセンサーの感度c
-
米配車サービス大手「ウーバー・テクノロジーズ」の自動運転車が歩行者をはねて死亡させた問題で、米消費者情報誌コンシューマーリポートは19日、事故の詳細を伝えるとともに、自動運転技術について「どんなに優れた技術でも100%完c
-
おむつ用ごみ袋(ナッピー・サック)による乳児の窒息事故が相次いでいる問題で、英国の小売り大手各社は、自社ブランド製品への警告表示を強化することを決めた。英王立災害防止協会(RoSPA)の事故防止キャンペーンに賛同し、製品c
-
アマゾンは3月13日、米国内において、同社プライベートブランド「アマゾンベーシック」のポータブル充電器、計26万台のリコールを発表した。ユニット内のリチウムイオンバッテリが過熱し、火災や爆発を起こす可能性がある。
c
-
身代金要求型ランサムウェアに感染し、実際に金銭を支払った企業の半数がファイルを復旧できなかったとの調査結果を、英国の消費者団体「Which?」が伝えた。同団体は対策として「オンラインバックアップサービス」の活用を提案するc
-
英国の消費者団体「Which?」は3月6日、英家電大手ダイソンがコード付き掃除機からの撤退を表明したと伝えた。コードレス掃除機の最新モデル「ダイソンサイクロンV10」を発表する中で、創業者で開発者のジェームズ・ダイソン氏c
-
トランプ米大統領による鉄鋼・アルミニウムの輸入品への追加関税発言をめぐり、米消費者情報誌コンシューマーリポートが消費者への影響を考察している。専門家らは「原材料費の高騰による影響が来年になって現れ、高額消費財である自動車c
-
英国の消費者団体「Which?」は2月24日、米アップルの最新スマホ「iPhone X(アイフォン・テン)」のクローン電話がインターネット上に出回っているとして注意を呼びかけた。正規品は900ポンド(約13万円)するが、c
-
ミネラル豊富などとヘルシーさを強調した「グルメソルト」について、豪州の消費者団体「Choice(チョイス)」が栄養成分や安全性について検証をおこなった。ヒマラヤ岩塩やその他の海塩などを調査したが、「すべての塩は本質的に塩c
Pickup!記事
-
2022年に国内で確認された食中毒発生件数は961件で、前年比244件増加したことが3月23日、厚生c
-
寒さが緩み、窓を開ける機会が増えるこの時期にあわせ、NITE(製品評価技術基盤機構)は3月23日、窓c
-
インターネット上で格安料金をうたい、作業後に高額料金を請求するロードサービス業者とのトラブルが複数発c
-
京都府で昨年、店舗で購入した生食用牛肉(ユッケ)を食べた90歳代女性が腸管性大腸菌O157に感染してc
-
就寝前のデジタルメディア利用は、子どもの睡眠時間の短縮や睡眠の質低下につながる――。こうした研究報告c
記事カテゴリー