カテゴリー:企業・商品
-
ダイドードリンコは9月21日、消費者庁が推進する「消費者志向経営」に賛同し、その実現に向けて基本行動などの方針を定めた「お客様志向自主宣言」を策定したと発表した。同社は「“こころとからだにおいしいものを”これからも届けてc
-
ブルボン(吉田康社長)は9月16日、新潟県柏崎工場で生産している日本製の素材による不織布マスクが日本産業規格の適合審査で一般用マスクのJIS規格(JIS T9001)に適合したと発表した。今後、JIS適合表示を記載して生c
-
千葉・埼玉・東京エリアで事業展開するコープみらい(本部・さいたま市)は7月5日から、東京メトロが植物工場で育てた「とうきょうサラダ」ブランドのレタス3品の取り扱いを開始した。地産地消の取り組みの一環。今後2週間、お試し価c
-
キユーピーは6月23日から、フライパンで10分加熱するだけでメインのおかずが作れる調理用ソース「鮭の蒸し焼き」3品を新発売する。スーパーの鮮魚コーナーなどに陳列し、魚の消費拡大にもつなげたい考え。調理前から調理後までの魚c
-
ミツカンは6月2日、2020年度(20年3月~21年2月)グループ決算概要を公表し、売上高が前年比0.9%増の2429億円、経常利益が前年比2.3倍の172億円と増収増益になったと発表した。国内・海外ともに業務用が苦戦しc
-
梅雨の風物詩として知られる、梅の漬け込み作業が始まった。
梅酒大手のチョーヤ梅酒(大阪府羽曳野市)は5月28日、和歌山県紀州産の南高梅(なんこううめ)を熟成タンクに漬け込む作業を開始した。梅の実の肥大状況を見ながらc
-
ミツカンは5月25日から納豆特有のにおいと糸引きがない「美納豆のデリ」2品を、東京・神奈川・千葉・埼玉のナチュラルローソン約140店で限定発売する。新たに発見した納豆菌を使った独自製法で発酵させており、甘く香ばしい味わいc
-
ダイドードリンコは4月26日から、日本初となる自動販売機での顔認証決済サービス「KAO―NE(カオーネ)」の本展開を開始した。マスク着用時の認証も可能で、手ぶらでの飲料の購入を実現した。マスク着用が必須の食品・医薬品工場c
-
ミツカングループは京都市との食品ロス削減取り組みの第二弾として、お酢で残り野菜をおいしく活用した「もったい菜漬け」のレシピを共同開発した。お酢の抗菌効果で日持ちし、常備菜としての活用を提案。アレンジメニュー11種類を冊子c
-
ブルボン(新潟県柏崎市、吉田康社長)は3月11日、2011年7月の新潟・福島豪雨で被災し、2022年度中の全線再開を目指しているJR只見線を応援するミネラルウォーター「福島県只見線応援天然水500ミリリットル」を新発売しc
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 16
- »
Pickup!記事
-
◎消費者リテラシ―向上へ重要性増す人的ネットワーク
「デジタルで快適、消費生活術」をテーマに5月のc
-
米国消費者製品安全委員会(CPSC)はオフハイウェイ車の事故に関する最新リポートを発表し、子どもの死c
-
ACAP(消費者関連専門家会議)新専務理事・齊木茂人さん
◎「消費者応対品質」向上目指す
「これc
-
◎消費者団体、安全行政の後退を不安視
食品などの「生活衛生基準行政」を厚生労働省から消費者庁などにc
-
米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)は5月31日、SUVとピックトラックを含むすべての新車に歩行者c
記事カテゴリー