全国有料老人ホーム協会、10月2日・3日に「なんでも相談会」

公益社団法人全国有料老人ホーム協会(東京都千代田区)の苦情対応委員会は10月2日と3日の2日間、「有料老人ホームなんでも相談会~住まいの悩み相談室~」(後援・厚生労働省)を開催する。経験豊富な相談員が入居者・入居検討者からの相談・苦情に対応する。

相談会は10月2日(木)・3日(金)の10時~16時に実施。相談料は無料。電話番号は0120-180-885(期間中のみ)、FAXは03-5207-2760。対象者は有料老人ホーム等の入居者・入居検討者となる。弁護士による面談相談も実施する(予約制、電話での相談後、希望により実施)。

「ホームに入居したら、どんなサービスが受けられるのか」、「ホーム退去時に、高額な原状回復費用を請求された」などシニア向け住まいの種類や選び方、入居中の悩みなどを幅広く受け付ける。

高齢化が進む日本では、有料老人ホームが1万6543件、サービス付き高齢者向け住宅が8326件と年々増加している(2024年度厚生労働省調べ)。また、有料老人ホーム協会が受け付けた昨年度の苦情件数は651件で、介護サービスや原状回復費、ホームスタッフの言動に対する不満などが多く寄せられていた。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 東京都庁
    東京都消費者被害救済委員会(会長・宮下修一中央大学大学院法務研究科教授)は9月30日、「個別クレジッc
  2. ニッポン消費者新聞2025年1月1日号
    特集 機能性表示食品検証事業報告書 消費者庁が全面開示、最高裁判決受け ~原告側は訴えc
  3. 電話相談
    公益社団法人全国有料老人ホーム協会(東京都千代田区)の苦情対応委員会は10月2日と3日の2日間、「有c
  4. 国民生活センター
    国民生活センター「訪日観光客消費者ホットライン」の2024年度相談件数は513件で過去最多だった。商c
  5. アンケート調査
    2020年7月のレジ袋有料化から5年が過ぎたことから、NPO法人コンシューマーズ京都(京都消団連)はc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る