【米国】家庭用マスクに初の規格 ろ過効率やフィット感を評価

世界最大の標準化機関、米ASTM Internationalが家庭用マスクの規格を策定したことを受け、消費者団体のコンシューマー・リポートは3月1日、歓迎するコメントを発表した。

医療用マスクに関するASTM規格はこれまでにもあったが、一般用マスクの規格は史上初という。コンシューマー・リポートは「新しい規格は消費者とメーカーの両方にベンチマークを提供する。メーカーには規格への準拠が求められ、消費者は認証マークを参考にして商品選択ができるようになる」と指摘している。

ASTM規格「バリアフェースカバー」(F3502)は、マスクにとって最も重要なろ過効率、フィット性能、通気性を評価する規格。そのほか、手入れ方法や使用期間に関する表示方法も盛り込まれているという。同規格は「レベル1」と「レベル2」の二階建てで、高性能な「レベル2」マスクは人の飛沫よりも小さな粒子を50%以上除去する性能が求められる。

規格に準拠したマスクが市場に出回るのは当分先だが、コンシューマー・リポートは「新型コロナウイルス対策として我々はほぼ1年間、布製フェイスマスクを着用してきたが、どの製品を選べば良いか明確なガイドラインがなかった。新しい基準の登場は市販フェイスマスクの品質向上につながり、消費者にはメリットだ」と歓迎している。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 国民生活センター
    国民生活センター「訪日観光客消費者ホットライン」の2024年度相談件数は513件で過去最多だった。商c
  2. アンケート調査
    2020年7月のレジ袋有料化から5年が過ぎたことから、NPO法人コンシューマーズ京都(京都消団連)はc
  3. 東京都消費生活総合センター
    東京都と都内消費者団体が連携して開催する「くらしフェスタ東京2025」の詳細が決まった。今年度のテーc
  4. 主婦連合会
    食品の相次ぐ値上げなど物価高が止まらない中、主婦連合会は9月10日、物価高対策の速やかな実施を求めるc
  5. アメリカ消費者連盟(CFA)は9月11日、米国の消費者が抱える1兆6600億ドルの自動車ローンが限界c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る