消費者を誘い込むダークパターンにメス 米規制当局が議論へ

消費者を不要な買い物へと誘導するサイト上の仕掛けを意味する「ダークパターン」について、米連邦取引委員会(FTC)は4月29日にワークショップを開催する。業界の専門家や有識者、弁護士、消費者保護担当者などが参加し、消費者と市場への悪影響などを議論する。現在、パブリックコメントを実施し、広く意見を募集中。FTCは消費者の被害事例に加え、利害関係者からの情報提供を求めており、「我々はこの問題に対するデータや研究、調査結果、証拠などに特に関心がある」と呼びかけている。

ダークパターンは欺瞞的なユーザーインターフェイスのこと。複雑な質問や紛らわしい契約手順を踏ませるなどして消費者を巧みに誘導し、ショッピングカートに不要なアイテムを忍ばせたり、料金を上乗せしたりする。通販サイトやモバイルアプリで導入する動きが広がり始めており、欧米で問題化している。

ワークショップは「ダークパターンを明らかにする」と題し、欺瞞的な仕掛けを専門家らが徹底解明していく。議論のテーマは▽ダークパターンの定義▽実店舗での販売戦略との相違点▽消費者への影響▽現行法での規制は可能か▽消費者を保護するために新たな規制が必要か――など。ダークパターンがどの業界で多用されているのか、アプリ業界、ゲーム業界、SNS業界などの実態も探っていく。

FTCは「消費者は誘導されていることに気づかないことが多いため、苦情を申し出る可能性が低い。こうした点を踏まえ、我々やほかの規制当局が欺瞞的で、不公正で、違法なダークパターンを特定し、戦うために何ができるか考えたい」としている。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 国民生活センター
    ◎医療機関からの事故情報、5年で923件 国民生活センターが発生状況を分析 医療機関から寄せられるc
  2. 全国消費者見守りネットワーク連絡協議会
    消費者庁は10月14日、地域の高齢者・障がい者見守り活動を支援する「全国消費者見守りネットワーク連絡c
  3. 総務省
    電気通信サービスの市場環境の変化に伴い、新たな消費者トラブルの発生が予想されることを踏まえ、総務省はc
  4. 主婦連合会
    第64回全国消費者大会が11月29日に開催される。今回の統一テーマは「平和な社会とくらしを守るためにc
  5. アメリカ消費者連合
    米国の消費者団体CFA(アメリカ消費者連盟)は10月22日、自動車保険および住宅保険の大手企業幹部がc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る