消費者への情報提供、新システム検討 トヨタなどから意見聴取🔓

消費者委員会は今年2月から事業者の活動を参考にした今後の消費者への情報提供の新たな仕組みの採用を検討している。今年夏をめどに検討結果をまとめ、消費者被害防止策をはじめ、その前提となる適正な情報提供システムの構築を検討する。すでに五月下旬までに会合を6回開き、流通、生産、金融事業者及び自治体などからのヒアリングも実施。消費者関連情報の提供に関する事業者連携のあり方を話しあった。消費生活アドバイザー約300人の社員を擁し、全国の地域ごとに「この町いちばん活動」を展開するトヨタ自動車の取組から事業者活動の一端をピックアップしてみた。

消費者委員会

消費者関連情報の提供に関する事業者連携のあり方を話し合う消費者委員会

消費者委員会(山本隆司委員長)の検討は今年2月からスタートした。「消費者関連情報の提供の在り方検討ワーキング・グループ」(座長・新川達郎同志社大学大学院教授ほか委員2人、オブザーバー4人)が担う。すでに5月27日までに6回の事業者ヒアリングを実施。イトーヨーカ堂、ヤマトホールディングス、日本生協連、エフコープ生協、トヨタ自動車、ファミリーマート、大和リース、徳島県、京都信用金庫、高知銀行、横浜市など幅広い機関から説明を受けてきた。

消費者委員会は、消費生活相談が年間90万件台の高水準で…(以下続く)

(本紙「ニッポン消費者新聞」6月1日号より一部転載)

この記事の続きは以下の会員制データベースサービスで購読できます
📌ジー・サーチ データベースサービス
📌日経テレコン

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 英国の消費者団体Which?
    英国の消費者団体Which?(ウィッチ?)は10月9日、ワイヤレスセキュリティカメラ(防犯カメラ)をc
  2. てまえどり
    消費者庁が9日に発表した「食品ロス」アンケート調査によると、食品を購入する際、「消費予定に関係なく、c
  3. カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事は10月6日、CARS法(自動車販売詐欺対策法)に署名し、c
  4. 消費者庁
    ◎消費者を騙すダークパターンの典型例 市場からの排除が喫緊の課題 インターネット通販の広告で、いつc
  5. 電話相談
    日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)は10月の土日に無料電話相談「通信販c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る