クリーニング衣類カバー、福岡県が店頭回収 14店舗で実証開始

使い捨てのクリーニング衣類用カバーのリサイクルを目指し、福岡県と県リサイクル総合研究事業化センターは7月21日から、県内14店舗で店頭回収する実証事業を開始した。回収した衣類用カバーは再生樹脂にペレット化し、原料として売却。最終的には元の衣類用カバーに再生する「水平リサイクル」を目指す。県循環型社会推進課は「リサイクルはコストとの戦い。回収量の確保、運搬、分別、品質など課題も多いが、回収状況を検証しながら各工程を最適化していきたい」と語った。

クリーニング衣類用カバー

特定プラスチック使用製品に指定された衣類用カバー。福岡県で資源循環に向けた取り組みが始動した

衣類用カバーは今年4月施行のプラスチック資源循環促進法において、排出抑制が求められている指定12品目の1つ。ただ、衣類の保護や汚れ防止、衛生管理の面で使用を止めることは難しく、それに代わる取り組みが必要だった。そこで県は福岡県クリーニング生活衛生同業組合と協同し、リサイクルに向けた店頭回収に乗り出した。全国でも先駆的な取り組みだという。

実施店舗はクリーニングチェーンのハニー東京、そらいろクリーニングファクトリーの計14店舗。のぼりやチラシで周知を図り、協力者にはポイントを付与する。開始から1カ月たち、「周知に力を入れている段階だが、徐々に集まりだしている」(同課)という。

県内で使用される衣類用カバーは年間およそ170トン。ポリエチレン製やポリプロピレン製など素材が異なるため、「素材ごとに分別すればリサイクルしやすくなるが費用がかかる。分別の必要性、混合した場合の品質なども検証課題」だという。また、「回収量をいかに増やすかが最大の課題。スケールメリットを出せる方法を検討したい」と語った。

今回は、回収したカバーを店舗から各社クリーニング工場に運搬し、圧縮して一時保管。一定数量集まった時点で再生事業者に運搬し、溶解してペレット化する。今後は元の衣類用カバーへと再生する「水平リサイクル」を目指し、全国に先駆けて資源循環の仕組みを作りたいとしている。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 千葉県が毎年実施しているアンケート調査によると、自転車保険に「加入している」との回答が68.7%と前c
  2. network
    国際消費者機構(CI)が提唱する世界的な記念日「世界消費者権利デー」(World Consumer c
  3. 冷凍食品協会意見交換会
    日本冷凍食品協会は2月6日、主婦会館プラザエフで消費者7団体との意見交換会を開いた。冷凍食品の消費量c
  4. NCL
    米国テキサス州を中心に麻疹が流行している問題で、米国の消費者団体ナショナル・コンシューマー・リーグ(c
  5. U.S. PIRG
    カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事は3月8日までに、2022年に成立したプラスチック汚染削減c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る