ペットボトルリサイクル率86%、目標達成 水平リサイクル活発

PETボトルリサイクル推進協議会がまとめた2021年度ペットボトルリサイクル率は86.0%で、目標とする「85%以上の維持」を達成した。前年度から2.8ポイント減少したが、コロナ前の水準に戻った形。飲料各社が注力するボトルtoボトル比率は20.3%で、前年度比4.6ポイント増と急伸した。金子友昭会長は「循環型社会形成に向けて多くの課題に真摯に取り組んでいく」と語った。

PETボトルリサイクル推進協議会

3年ぶりの対面での記者説明会を開くPETボトルリサイクル推進協議会。水平リサイクルを推し進める方針だ(11月22日、経団連会館にて)

協議会によると、21年度のボトル販売量は前年度比5.4%増の58.1万トン。これに対し、リサイクル量は2.1%増の50万トンで、リサイクル率は2.8ポイント減の86.0%となった。リサイクル率が前年度から低下したことについて、小松郁夫専務理事は「20年度はコロナ禍と天候不順の影響でボトル販売量が減る一方で、家庭内での消費が増え、消費者が適切な分別・排出を行った結果、再資源化量が増加し、リサイクル率が高くなった」と説明。21年度は販売量・回収量ともにコロナ以前のレベルに戻ったという。

また、21年度のボトルtoボトルリサイクル量は前年度比36.4%増の11万7000トン、ボトルtoボトル比率は4.6ポイント増の20.3%と、それぞれ急伸した。飲料各社が取り組みを強化したほか、再生事業者の設備増強が活発だった。協議会は「ボトルからボトルへ再生する水平リサイクルは理想的なリサイクル手法だ」として、2030年度までに50%を目指す方針だ。

来年度には関西地区で新規再生事業者のさらなる生産能力の増強が図られる予定で、ボトルtoボトルのさらなる前進が見込まれる。那須俊一副会長は「年3.5ポイントずつ上乗せしていくと50%に届く。確実に達成できる数字だとみている」と意欲を示した。協議会は不法投棄の防止や適切な分別・回収を呼びかけ、リサイクルの質の向上を進めるとしている。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 国民生活センター
    国民生活センター「訪日観光客消費者ホットライン」の2024年度相談件数は513件で過去最多だった。商c
  2. アンケート調査
    2020年7月のレジ袋有料化から5年が過ぎたことから、NPO法人コンシューマーズ京都(京都消団連)はc
  3. 東京都消費生活総合センター
    東京都と都内消費者団体が連携して開催する「くらしフェスタ東京2025」の詳細が決まった。今年度のテーc
  4. 主婦連合会
    食品の相次ぐ値上げなど物価高が止まらない中、主婦連合会は9月10日、物価高対策の速やかな実施を求めるc
  5. アメリカ消費者連盟(CFA)は9月11日、米国の消費者が抱える1兆6600億ドルの自動車ローンが限界c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る