【米国】四輪バギーの子ども死亡事故相次ぐ 緊急対策求める声

米国消費者製品安全委員会(CPSC)はオフハイウェイ車の事故に関する最新リポートを発表し、子どもの死亡事例が相次いでいると警告した。安全装備の着用や年齢に応じた車両の使用などを呼びかけている。これを受け、消費者団体のアメリカ消費者連合(CFA)は「さらなる安全対策を緊急に行う必要がある」とする声明を出した。

CPSCによると、バイクを除くオフハイウェイ車に関連した救急搬送事例が2021年に10万6600件あり、そのうちの29%が16歳未満の子どもだった。

また、2017年~2019年の3年間に、オフハイウェイ車の事故で2178人が死亡。そのうち約70%が全地形対応車(ATV、四輪バギーやクアッドとも呼ばれる)に関連していたほか、16歳未満の子どもの死者数が283人にのぼった。

CFAは他団体と連携してオフハイウェイ車の事故防止運動を展開しており、ニュース報道などを参考に死亡者数をリアルタイムで集計している。今年のオフハイウェイ車事故の死者数は5月時点で126人にのぼり、多くがATVとUTVに集中。16歳未満の子どもの死者数は23人だった。

CPSCは「オフハイウェイ車は横転や衝突のほか、ドライバーが車体から投げ出される危険性がある」と警告。子ども用製品も販売されているATVについて、▽資格を持つインストラクターの指導を受けてから運転する▽許可を得ている場合を除いて、公道では乗らない▽16歳未満は年齢に応じた製品のみを運転し、成人用の製品は運転しない▽常にヘルメット、保護メガネ、ブーツ、手袋、長袖長ズボンなどを着用し、体を保護する――などの安全対策を呼びかけた。

一方、CFAは「公表された事故データは、CPSC、メーカー、小売店などの関係者が死亡・重大事故防止のさらなる取り組みを緊急的に行う必要があることを示している」と指摘。「最も弱い立場にある子どもたちを守るために、できうる限りのことを行うことが不可欠だ」と求めた。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 自動車世界大手ステランティスの英国法人が、タカタ製エアバッグを搭載するシトロエンC3やDS3などの全c
  2. 消費者教育教材資料表彰2025表彰式
    ◎「学びを実社会につなげる内容」と高く評価 消費者教育支援センター主催「消費者教育教材資料表彰20c
  3. 堀井奈津子消費者庁長官
    7月1日に就任した堀井奈津子消費者庁長官が3日、初の記者会見を行い、今後の抱負について語った。同庁所c
  4. 米連邦取引委員会
    米連邦取引委員会(FTC)のアンドリュー・ファーガソン委員長は7月4日の独立記念日を前に、7月をメーc
  5. 米国の消費者団体CFA(アメリカ消費者連盟)が調査した2024年の消費者苦情トップは9年連続で「自動c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る