キッズデザイン賞最優秀賞に「こども選挙」 茅ヶ崎発、全国へ

◎実際の選挙と連動、候補者に質問も

子ども視点を持つ優れた製品や施設、取り組みなどを表彰する「第17回キッズデザイン賞」(キッズデザイン協議会主催)の表彰式が9月27日、都内会場とオンラインで開かれた。最優秀賞となる内閣総理大臣賞は「こども選挙」が、消費者担当大臣賞は「みらいをつくるMiracle Labo」が受賞し、計37作品の受賞者に表彰状が授与された。

キッズデザイン賞こども選挙

第17回受賞作品258点の中から「こども選挙」が最優秀賞の内閣総理大臣賞を受賞した(六本木ヒルズにて)

内閣総理大臣賞を受賞した「こども選挙」(こども選挙実行委員会)は、2022年10月の茅ケ崎市長選挙と同時開催した子どもたちによる模擬選挙プロジェクト。子ども自らが考えた質問を実際の候補者に尋ね、その回答をウェブにアップし、市内11カ所に設けた投票所において、ネット投票を含めて566人が投票した。メディアでも大きく取り上げられ、2023年4月の統一地方選挙では埼玉、鳥取、香川の全国3都市に広がった。審査では、2022年に成立したこども基本法を踏まえ、「子どもを社会的弱者ととらえるのではなく、これからの社会をつくり、担う主役として位置付けることはとても重要だ。また、今後のキッズデザインのあり方を示すものだ」と高く評価された。

石井拓経済産業大臣政務官からトロフィーを受け取った池田一彦さんは「60名を超えるボランティアの皆さんとともに、子どもたちと一緒に作ったプロジェクト。まず子どもたちにこの賞を贈りたい。小さな変化は確実に起こっている。子どもが意見を言う、子どもが社会に関わる、そういう世界を作っていきたい。この賞が子どもの主体性を発揮できる社会に近づくきっかけになると信じている」と受賞の喜びを語った。

一方、消費者担当大臣賞を獲得した「みらいをつくるMiracle Labo」(パソナフォスター)は教育型アフタースクール。「自分たちの住む町(小金井市)に新店舗を開発するなら?」をテーマに店舗建設や商品設計、環境配慮などを学ぶ問題解決型学習となる。審査では「学校教育だけではカバーしきれない社会教育・消費者教育につながる」と評価された。

関連記事

消費者運動年鑑2022

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 米連邦取引委員会
    AIを使った音声クローン技術によるなりすまし詐欺を防ぐため、米連邦取引委員会(FTC)は一般から具体c
  2. 銀行の貸し手責任を問う会事務局長・椎名麻紗枝さん
    弁護士、銀行の貸し手責任を問う会事務局長・椎名麻紗枝さん ◎「行政は国民の護民官たれ」 監督権限、c
  3. 東京都消費生活総合センター
    悪質なホストクラブで若い女性が高額請求され、支払い能力以上の売掛金(ツケ払い)を負わされた末、犯罪行c
  4. コイン
    世界最大の仮想通貨(暗号資産)取引所のバイナンスが11月21日、マネーロンダリング対策を怠るなどの違c
  5. 全相協公開シンポジウム
    ◎不意打ち性・密室性を悪用 規制のあり方を議論 インターネットによるデジタル広告と勧誘が消費者被害c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る