- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
機構日本が控訴 地裁判決不服で 手続き特例法の意義再提起🔓
特定適格消費者団体「消費者機構日本」(COJ)は5月27日、情報商材販売業のONE MESSAGE(ワン・メッセージ)などに対する5月14日の「共通義務確認訴訟」判決を「極めて不当」とし、原判決の取消を求めて東京高裁に控c -
消費生活センターは消費者教育の拠点 相談員・野村裕子さん🔓
消費者支援功労者表彰内閣総理大臣賞受賞、北海道士別地区広域消費生活センター消費生活相談員・野村裕子さん ◎消費生活相談員は重要なコーディネーター 生きる力養成を 「消費者相談と啓発・消費者教育は一体です。この視点からc -
食品の自主リコール届出制度スタート リコール情報一元管理へ🔓
6月1日から食品の自主リコール情報がオンラインで確認できる。食品衛生法と食品表示法のそれぞれの改正法に基づき、事業者が届け出たリコール情報の一元管理がスタート。東京都など地方公共団体は以前から自主リコール報告制度を導入しc -
ニッポン消費者新聞|2021年6月1日号
特集 消費者問題すそ野拡大 消費者月間では重層的にキャンペーン コロナ禍で課題山積 ~情報提供体制どう一元化 消費者団体は情報共有化促進を提起~ 消費者への情報提供 事業者連携の新システム検討 消費c -
31日は世界禁煙デー 子どものたばこ誤飲に注意呼びかけ
5月31日の世界禁煙デーにちなみ、消費者庁は5月28日、子どものたばこの誤飲に注意を呼びかけた。子どもは生後5カ月くらいになると見た物に手を出し、思わぬものを口に入れてしまうことがある。同庁は「家での禁煙を心がけ、子どもc -
チョーヤ、南高梅の漬け込み開始 梅雨の風物詩
梅雨の風物詩として知られる、梅の漬け込み作業が始まった。 梅酒大手のチョーヤ梅酒(大阪府羽曳野市)は5月28日、和歌山県紀州産の南高梅(なんこううめ)を熟成タンクに漬け込む作業を開始した。梅の実の肥大状況を見ながらc -
BEUC新会長に独vzbvのクラウス・ミュラー氏就任
欧州32カ国の46団体でつくるBEUC(欧州消費者機構)は5月20日、年次総会を開き、ドイツの消費者団体vzbvのクラウス・ミュラー(Klaus Muller)代表を新会長に選出した。副会長にはポルトガルの消費者団体DEc -
エアコンの点検・試運転はこの時期に! 事故防止と熱中症予防
東京都内で今年初の真夏日が観測されるなど本格的なエアコンシーズンが近付くのを前に、NITEは5月27日、消費者にエアコンの試運転と早期点検を呼びかけた。エアコン事故は7~8月に最も多く発生するが、この時期は修理業者にとっc -
東京消費者団体連絡センター、1団体増え17団体に
都内の消費者団体でつくる東京消費者団体連絡センター(中野区)が5月14日に定例会を開き、目黒区消費者グループ連絡会の参加を承認した。前回よりも1団体増え、計17団体で新たに活動を展開していく。 6人いる代表委員は、c -
スバル「レヴォーグ」、安全性能評価で大賞 最高得点獲得
国土交通省と自動車事故対策機構(NASVA)は5月25日、車の安全性能を評価する2020年度「自動車アセスメント」結果を発表し、最高得点を獲得したスバル「レヴォーグ」にファイブスター大賞を授与した。スバル商品企画本部の五c