- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
【英国】有機ELテレビ過去最安値 消費者団体「今が買い時」
美しい画像が魅力の有機EL(OLED)テレビが現在、過去最安値になっているとして、英国の消費者団体Which?がソニー、パナソニック、LGの3製品について「今こそ購入する時だ」と買い推奨を出した。いずれも昨年に発売されたc -
地方消費者行政モデル8事業の公募結果公表 消費者庁
消費者庁は今年度に地方でモデルとなる事業の創出を目的とした「地方消費者行政に関する先進的モデル事業」について、事業内容と公募結果を公表した。消費生活センターでの障害者相談対応手法の開発など、8つの事業と委託先が明らかになc -
アルミ缶リサイクル率97.9% 輸出量増加、国内で循環を🔓
アルミ缶リサイクル協会(田代泰理事長)は6月19日、飲料用アルミ缶の2019年度リサイクル率が前年度比4.3ポイント増の97.9%になったと発表した。目標とする「90%以上の維持」を5年連続で達成し、直近10年間で最高をc -
冷食で簡単・時短調理を提案 冷食ONLINEのレシピ特集
新型コロナウイルスの感染拡大による影響で在宅時間が増える中、販売を伸ばしているのが家庭用の冷凍食品。冷凍庫から取り出して、さっと調理できるのが大きな魅力だ。日本冷凍食品協会(東京都中央区)は消費者向けの冷凍食品情報サイトc -
家庭のプラごみをカウント、3団体が調査 参加呼びかけ
全大阪消費者団体連絡会(大阪市)など3団体は「数えてみよう家庭の容器包装プラごみ・使い捨てプラごみ調べ」を開始した。家庭から捨てられるプラスチックごみをカウントすることで、暮らしの中のプラごみ問題を考えるきっかけにしてもc -
5G乗り換え、急ぐ必要なし 仏団体が4G優位続くと予想
仏通信大手ブイグテレコムが5G(第5世代移動通信システム)のモバイルプランを発表したことを受け、UFC(フランス消費者同盟)は「料金が高額でサービスも不明確。急いで乗り換える必要はない」として、しばらくは様子見するよう推c -
ヒーブ協議会「三位一体」共創社会を 吉村美衣子・新代表理事🔓
日本ヒーブ協議会新代表理事・吉村美衣子さん ■「芽」育てるアクション提唱 「今だからこそできる、今でしかできない、そのような“今”を大切にする気持ちで、一つ一つの取り組みに挑戦していきたいと思います」 受け継がc -
消費者団体が総会 コロナ禍の新たな消費者運動創造へ模索🔓
新型コロナウイルス感染症対策は消費生活にかつてない影響を及ぼした。人とのつながりが絶たれ、会話が遠慮され、対面食事が自粛され、インターネットが重視され、すべての生活局面が肌感覚のない重苦しい場所へと変貌した。新年度への移c -
小学生も消費者被害、2年前から増加 ゲーム課金トラブルなど🔓
今年の「消費者白書」は、15歳から29歳の若者相談の増加と深刻化を明らかにした。その一方で、東京都の統計調査では小学生の相談件数も増加傾向にあることがわかった。 都消費生活総合センターは小・中・高校生の相談件数が2c -
ニッポン消費者新聞|2020年7月1日号
特集 令和2年版消費者白書 相談件数依然高水準 被害額推計4.7兆円 ~食品ロスを特集 若い男性で美容関連相談上位に~ 消費者被害 小学生にも浸透、2年前から増加傾向に ~オンラインゲーム課金で高c