カテゴリー:くらし
-
新型コロナウイルス感染拡大にともなう緊急事態宣言下に、企業がとったお客様対応の実態が明らかになった。
消費者関連専門家会議(ACAP)のアンケート調査によると、5割を超す企業がお客様対応部門(お客様相談室やカスタマc
-
国民生活センターはこのほど、今年1月から9月末までに寄せられた訪日観光客からの苦情相談事例を発表した。
「観光バス内で少し咳をしただけでガイドに罵倒され、いたたまれずに途中で降りた」「ネット通販のマスクが不良品」なc
-
恒例の府民参加型イベント「大阪府消費者フェア」(主催・大阪府消費生活センター、大阪府消費者フェア2020実行委員会)が11月7日に開催される。今回は会場とWEB配信の二本立て。「新しい生活様式とエシカル消費」をテーマに消c
-
公益社団法人NACS(日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会)はこのほど、10月の土日に東京と大阪で実施した「キャンセルなんでも110番」の速報結果を発表した。合計で109件の深刻相談が寄せられたことを明らc
-
11月から「冬の省エネキャンペーン」が始まり、消費者、企業、政府、自治体が一丸となった国民運動を展開されている。今年は新型コロナ禍で「おうち時間」が長くなると想定され、家庭での取り組みが重要だという。
省エネキャンc
-
日本環境協会教育事業部長・こどもエコクラブ全国事務局長 大西亮真さん
◎各地で活発化こどもエコクラブ 環境活動事例を紹介
「環境を大切にする社会の実現は世界の共通目標です。しかし、その達成は並大抵ではできません。子どc
-
日本損害保険協会は千葉県警と共同で「住宅修理サービストラブル注意喚起チラシ」を作成した。県内では昨年の台風15号、19号で被災した人も多く、災害に便乗した勧誘に注意を呼びかけていく。警察との共同チラシは今回が初の試み。2c
-
愛知県は10月28日、給与ファクタリングに関する相談が寄せられ始めたとして、違法なヤミ金融業者に注意するよう呼びかけた。生活困窮を背景に、インターネットサイトで見つけた業者と安易に契約してしまうケースが目立つという。高額c
-
増加傾向にあるオンラインゲームの相談の中に、ゲーム依存を原因とした事例が含まれる可能性があるとして、消費者庁は相談員向けの対応マニュアル作りに乗り出す。ゲーム依存が疑われる小中高生や保護者を医療機関や自治体などの専門窓口c
-
アルミ缶リサイクル協会(田代泰理事長)は2020年度アルミ缶回収一般協力者表彰の優秀賞受賞59団体を発表した。コロナ禍で推薦団体数が減少したものの、各地の子供会・自治会、ボランティア団体、福祉施設、障がい者支援施設などのc
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- …
- 84
- »
Pickup!記事
-
1月25日、消費者庁の「デジタル・プラットフォーム企業介在取引検討会」が開かれ、消費者被害防止などのc
-
立憲民主党と社民党の消費者問題特別委員会に所属する野党国会議員5人が 1月22日、井上信治消費者担当c
-
電動ポンプを内蔵した「エアーベッド」の空気漏れに関する相談が近年急増し、転落してけがを負う事故も起きc
-
愛知、岐阜、三重と名古屋の4県市は1月22日、ガス検針票による消費者ホットライン「188(いやや)」c
-
靴や傘などに使う防水スプレーの吸入事故が増加している問題で、使用者の約13%が危害やヒヤリハットを経c
記事カテゴリー