カテゴリー:海外
-
豪州の小売り大手3社が顔認証機能付き監視カメラを店頭に設置していた問題で、ホームセンターのKマートとバニングスが同機能の使用を一時停止したことがわかった。家電量販店グッドガイズはすでに使用を一時停止しており、3社とも店頭c
-
赤ちゃんをあやすための電動揺らし器具「ベビースイング」で生後10カ月の乳児の死亡事故が発生したとして8月15日、米消費者製品安全委員会(CPSC)と4momsがリコールを発表した。対象は2製品、計222万台におよぶ。製品c
-
天然ガスの主成分メタンが環境に良いと宣伝するのは消費者保護法に違反するとして、非営利団体U.S.PIRGなど3団体は8月4日、ワシントンガスを相手取り、コロンビア特別区上級裁判所に提訴したと発表した。3団体によると、同法c
-
アメリカ消費者連盟(CFA)は8月8日、2021年の消費者苦情トップが「自動車の販売・修理」だったと発表した。6年連続の第1位となり、欠陥、不完全な修理、所有権トラブル、不明瞭な販売価格、下取り料金トラブルなど幅広い問題c
-
国際的なスポーツ大会が環境に大きな負荷をかけているとして、ポルトガル最大の消費者団体DECOが問題提起している。選手や観客の移動に関連した温室効果ガスの発生、大量に消費される水、リサイクルされないスポーツ用具などの課題をc
-
英国のおよそ570万世帯が電気通信サービス料金の支払いに苦慮しているとして、消費者団体のWhich?は8月4日、政府に付加価値税(VAT)の引き下げを要求した。高速インターネット回線や携帯電話、固定電話はもはや生活に不可c
-
米コカ・コーラは8月1日から、炭酸飲料「スプライト」に用いていた緑色のペットボトルを透明のボトルに切り替えた。緑色のペットボトルはリサイクル原料として衣類やカーペットに使われていたが、使用済みペットボトルをペットボトルへc
-
ボタン電池の安全基準を強化する「リース法」が下院に続き、上院でも可決されたことを受け、アメリカ消費者連盟(CFA)などは8月3日、歓迎する声明を出した。バイデン大統領の署名により成立する見通し。米消費者製品安全委員会(Cc
-
米小売り大手TJXカンパニーズがリコール対象製品を故意に販売していた問題で、米消費者製品安全委員会(CPSC)は8月2日、同社が罰金1300万ドル(約17億円)を支払う和解案に応じたと発表した。コンプライアンス体制の再構c
-
ポルトガル最大の消費者団体DECOは7月20日、足首の捻挫や肉離れに氷を用いることは回復の逆効果になる可能性があるとして、正しい回復方法を学ぶよう消費者に呼びかけた。研究論文を示しながら最新のアプローチを解説している。
c
Pickup!記事
-
第64回全国消費者大会が11月29日に開催される。今回の統一テーマは「平和な社会とくらしを守るためにc
-
米国の消費者団体CFA(アメリカ消費者連盟)は10月22日、自動車保険および住宅保険の大手企業幹部がc
-
◎12ポストを兼務 「精一杯努める」
高市内閣発足から一夜明けた10月22日、黄川田仁志消費者担当c
-
家電リサイクル法に基づきリサイクルが義務付けられている廃家電4品目をめぐり、家電製品協会とSGホールc
-
エスカレーター利用時に転倒などの事故で救急搬送される人が年間約1400人いることから、東京都は10月c
記事カテゴリー