カテゴリー:海外
-
検索サイトやSNSの詐欺広告に引っかかった被害者の43%がプラットフォーマーに被害を報告しなかったことが4月26日、英国の消費者団体Which?の調査でわかった。プラットフォーマーの詐欺対策はユーザーからの通報に大きく依c
-
子どもの死亡事故が発生したペロトン・インタラクティブ製ルームランナー(トレッドミル)を巡り、米消費者団体コンシューマー・リポートは4月21日、同製品の商品テスト結果を一時的に削除したと発表した。同団体のテストでは、「最もc
-
英独豪の競争当局は4月20日、オンライン会議を開き、コロナ禍で市場が拡大するデジタル市場について、各国当局が連携して競争を維持していくことが重要だとする共同声明を発表した。当局のトップは「競争は独占的な合併を防ぐことでのc
-
家庭用フィットネス機器大手ペロトン・インタラクティブのルームランナー(トレッドミル)で子どもの死亡事故が発生した問題で、米消費者製品安全委員会(CPSC)は4月17日、緊急警告を出し、小さな子どもやペットのいる消費者に向c
-
化粧品大手ロレアル(フランス)が欧州で昨年1月から販売する「Fructis de Garnier」ブランドのシャンプーとコンディショナーについて、ベルギー当局が食品と混同されるとして今年2月までに是正措置を出していたことc
-
米国の3月の消費者物価指数(CPI)が前月比で0.6%と急上昇したことを受け、消費者団体コンシューマー・リポートは4月13日、主要カテゴリーの今後の動向を予測し、上手な買い物を呼びかけた。「一部は値上がりしているが、すべc
-
消費者を不要な買い物へと誘導するサイト上の仕掛けを意味する「ダークパターン」について、米連邦取引委員会(FTC)は4月29日にワークショップを開催する。業界の専門家や有識者、弁護士、消費者保護担当者などが参加し、消費者とc
-
通販サイト「Floor Mats UK」を巡る苦情が年初から寄せられているとして、英国の消費者団体Which?は4月13日、同サイトを利用しないよう呼びかけた。遅配が多い上、届いた商品は粗悪品で、返品にもなかなか応じないc
-
フランスの消費者団体UFC(フランス消費者同盟)は4月7日、創立70周年記念イベントとして写真コンテストを開催すると発表した。「過剰消費」を非難する芸術的な写真を5月まで募集し、今秋の全国大会で最優秀作品を発表する。電動c
-
LGのスマートフォン事業からの撤退発表を受け、英国の消費者団体Which?は4月8日、ユーザーに対して更新サポートなどに関する情報提供を行った。機種によって最長3年間のセキュリティアップデートと3回のOSアップデートが実c
Pickup!記事
-
AIチャットボットの子どもへの悪影響が懸念されていることを受け、米連邦取引委員会は9月11日、消費者c
-
支援団体をかたって支援金の給付を持ちかけるメールが横行し、手数料を送金しても支援金を受け取れないといc
-
加工食品大手キャンベルズ(旧キャンベル・スープ)は2026年度下期までに、自社の食品と飲料から人工着c
-
◎平均被害額45万円、依然高額推移
国民生活センターがまとめた2024年度の全国消費生活相談件数はc
-
子どもがニコチンパウチを誤飲する事故が増加しているとして、米食品医薬品局(FDA)は9月2日、子どもc
記事カテゴリー