カテゴリー:海外
-
新型コロナウイルス感染拡大によりオンラインショッピングの利用者が増えるのに伴い、玄関先に届いた荷物が盗まれる被害が相次いでいることが米リサーチ会社の調査でわかった。昨年1年間に被害を経験した人の割合は前年比7ポイント増のc
-
植物性シロップなどを混ぜた粗悪な「偽造ハチミツ」が数多く流通しているとして、アメリカの古参消費者団体「全米消費者連盟」(NCL)が本物のハチミツを選ぶよう消費者に呼びかけている。粗悪品が大量に出回ることでハチミツの価格がc
-
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が続き、おうち時間が長くなる中、どうしても手が伸びてしまうのがスナック類。米消費者情報誌コンシューマー・リポートは1月6日、栄養価の高いスナックへと切り替えることで、体調や免疫力の向上c
-
国連の食糧農業機関(FAO)は1月7日、世界の食料価格が7カ月連続で上昇したと発表した。昨年12月の食糧価格指数は前月比2.3ポイント(2.2%)上昇の107.5となり、2014年11月以来、6年ぶりの高値。植物油や乳製c
-
オーブンで肉を加熱調理した際、庫内に飛び散る油や肉汁――。熱分解洗浄機能の付いた製品なら洗剤を使わずに簡単に掃除ができるとして、豪州の消費者団体「CHOICE」が買い推奨している。通常のオーブンよりもやや値は張るが、「手c
-
英国の消費者団体「Which?」は1月7日、二大トップブランドのソニーとサムスンの次世代テレビを紹介した。春夏の発売に備えて、「新年から1週間が経つ今の時期から、じっくり検討してほしい」と呼びかけている。
最初に紹c
-
欧州で電動アシスト自転車(eバイク)の人気が高まる中、高額で製品寿命の短い製品が多いなどとして、ドイツの消費者団体vzbvが中古市場の育成に乗り出すよう政府に求めた。同団体は「気候変動対策に役立つ製品が贅沢品であってはなc
-
ドーナツで知られる「ダンキン(Dunkin')」は12月30日から、カフェインを20%増量したコーヒー2品を期間限定で新発売した。同社は2018年に店名から「ドーナツ」を削除すると発表し、現在、コーヒーを中心にすえたブラc
-
新型コロナウイルス感染拡大の影響で自動車事故の減少が続き、保険会社が巨額の利益を上げているとして、アメリカ消費者連合(CFA)などが自動車保険料のさらなる返還を要求している。多くの保険会社は4~5月にかけて返金措置を実施c
-
医師の4人に1人がソーシャルメディアで個人攻撃を受けた経験を持つことが1月4日、ノースウェスタン大学とシカゴ大学の合同研究チームの最新調査でわかった。調査が実施されたのは2019年春だが、新型コロナ感染拡大以降、医師へのc
Pickup!記事
-
◎日本クレジットカウンセリング協会、無料で支援へ
相談無料の「多重債務ほっとライン」を運営する公益c
-
オーストラリアの消費者団体CHOICEが実施した商品テストで、「SPF50+」の表示のある日焼け止めc
-
◎サービス系伸長、オンラインゲーム縮小
経済産業省がまとめた2024年度の国内BtoC EC(消費c
-
◎特商法の罰則強化と法執行を「意見」 DPFにも広告の調査確認求める
「ゴキブリが出た」「部屋の鍵c
-
全国の警察が把握した特殊詐欺のことしの上半期認知件数は1万3213件で、前年同期から4256件増えたc
記事カテゴリー