カテゴリー:海外
-
英国の消費者団体Which?は8月21日、自宅でできる歯のホワイトニングキットを検証し、消費者が期待するほどの効果は薄いとの結果を公表した。歯科用とは異なり、家庭用キットの有効成分濃度はあまりにも低すぎると指摘している。c
-
新型コロナウイルス感染拡大が人々の通勤パターンを大きく変え、在宅勤務が終わっても以前のようには戻らない可能性があるとの調査結果を8月24日、自動車通販サイト大手Cars.comが発表した。調査したマット・シュミッツ氏は「c
-
米消費者情報誌コンシューマーリポートは、11月までのハリケーン・シーズンにあわせ、道路の冠水による死亡事故に注意を呼びかけた。特に自動車のドライバーの死亡事故が相次いでいると警告している。
米疾病対策センター(CDc
-
スペインの消費者団体OCUがスーパーマーケットの新型コロナウイルス対策に関する調査を実施した。ほとんどの店舗は入り口に手指用消毒液を配置するなどの対策をとっていたが、店内では配置していないケースが多数確認された。OCUはc
-
世界最大級の出会い系アプリTinder(ティンダー)の有料版「Tinder Plus」の利用料金に最大5倍の開きがあることが、豪州の消費者団体CHOICEの調査でわかった。利用規約には個人データに基づいて料金が異なることc
-
主に農家などが使う四輪バギー(クアッドバイク)で死亡事故が相次いでいる問題で、豪政府は段階的に安全基準を導入していくことを決めた。10月11日に第一段階となる基準が適用される予定で、オーストラリア競争・消費者委員会(ACc
-
ガーデニングが盛んな英国で、ホンダは同社初となるコードレス芝刈り機を発売した。消費者団体のWhich?は「コードレス化が進む芝刈り機の世界で、最後のビックブランドの一つが参入した」とコメントし、さっそく商品レビューをおこc
-
米国第2位の自動車保険会社ガイコ(GEICO)がパンデミック禍で巨額の黒字を積み上げたとして、アメリカ消費者連合(CFA)と非営利団体 Center for Economic Justice(CEJ)は連名で8月11日、c
-
新型コロナウイルス感染拡大により在宅時間が増える中、英国の消費者団体which?は8月7日、「消費者が想像する以上に室内空気は汚れているかもしれない」として、実用的な改善方法を紹介した。最善策は窓を開けることで、専門家もc
-
石油世界大手の英BPが2030年までに石油・ガス生産量を19年比で40%削減する方針を示したことを受け、科学者らで作る米非営利団体「憂慮する科学者同盟」(UCS)は8月4日、BPの計画を評価し、米企業に追随するよう呼びかc
Pickup!記事
-
◎日本クレジットカウンセリング協会、無料で支援へ
相談無料の「多重債務ほっとライン」を運営する公益c
-
オーストラリアの消費者団体CHOICEが実施した商品テストで、「SPF50+」の表示のある日焼け止めc
-
◎サービス系伸長、オンラインゲーム縮小
経済産業省がまとめた2024年度の国内BtoC EC(消費c
-
◎特商法の罰則強化と法執行を「意見」 DPFにも広告の調査確認求める
「ゴキブリが出た」「部屋の鍵c
-
全国の警察が把握した特殊詐欺のことしの上半期認知件数は1万3213件で、前年同期から4256件増えたc
記事カテゴリー