機能性表示食品データ公開訴訟、消費者側が最高裁勝訴を報告🔒

◎東京高裁で再び審議へ 佐野真理子さん「これで終わりではない」

機能性表示食品の検証事業の報告書をめぐり、国に情報開示を求めた裁判の報告会が7月8日、都内で開催された。消費者団体関係や報道関係者などが参加。原告の佐野真理子氏(主婦連合会参与、食の安全・監視市民委員会共同代表)と弁護団が、これまでの経緯と裁判の争点を報告した。

消費者庁が行った検証事業では、機能性関与成分の分析方法や商品の成分含有量を調査し、詳細を報告書に取りまとめた。裁判で国は、検証結果を開示すると、何に着目して事後監視や検証事業を行っているのかという“手の内”が事業者に伝わり、行政による指摘を免れる事業者が出てくる懸念があると主張。1審後に、不開示とされていた情報の一部が開示されたものの、2審も国の主張を支持した。最高裁では2審判決の当否が争点となり、6月6日、原判決を破棄し、高裁へ差し戻すと判断した。開示請求から約9年、提訴から約7年を経て、原告にとって有利な形で再び高裁で審議することとなった。

これまでの経緯を説明する原告の佐野真理子さん

◎消費者は問題に気づかず購入

機能性表示食品制度は2015年4月に施行。事業者が消費者庁へ届出を行えば、機能性を表示できるという仕組み。スタートから約10年間にわたり、法的拘束力のないガイドラインによって運用されてきた。制度を適切に運用するため、消費者庁は安全性確保や機能性評価などに関する検証事業を行っている。その一環として……(以下続く)

(本紙)8月1日号「コンシューマーワイド」欄より一部転載)

この記事の続きは以下の会員制データベースサービスで購読できます
📌ジー・サーチ データベースサービス
📌日経テレコン
📌ファクティバ

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 水
    ニュージャージー州が起こしたPFAS汚染訴訟を巡り、訴えられた化学大手3社は8月4日、25年間に渡りc
  2. エシカル消費ってなあに
    各府省庁の取り組みを紹介する夏休み恒例イベント「こども霞が関見学デー」が8月6日と7日、霞が関の行政c
  3. 家電製品PLセンター
    ◎前年比10%増の370件 備え付け工事や性能への苦情目立つ 家電製品の事故を巡る裁判外紛争解決機c
  4. 農林水産省
    農林水産省は、全国のスーパーで7月21~27日に販売されたコメの平均価格は5キログラム当たり3625c
  5. 国民生活センター
    「+」から始まる不審な国際電話は詐欺の可能性が高いとして、国民生活センターが注意を呼びかけている。代c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る