- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
【米国】巨大ヘルスケア企業誕生 CU批判「消費者に不利益」
ドラッグストア大手CVSヘルスによる医療保険会社エトナ買収を米司法省が承認したことを受け、消費者団体のコンシューマーズ・ユニオン(CU)は10月10日、「市場における選択肢が減り、消費者は不利益を被る」とする声明を発表しc -
<ミツカン>お酢やぽん酢活用した「減塩サイト」オープン
ミツカンはお酢やぽん酢、つゆを活用した減塩レシピを紹介するウェブサイト「いつもの調味料でおいしく減塩」をオープンした。一品ごとのレシピに加え、主菜と副菜を組み合わせた減塩献立を紹介。医学博士で管理栄養士の本多京子先生によc -
払う必要ある?「不当・架空請求110番」開催へ NACS
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)は11月3日(土)と4日(日)の両日、「これって払わなくてはいけないの?~不当請求・架空請求なんでも110番~」を実施する。東京と大阪の相談室でc -
原産地表示制度を解説 農水省、全国で事業者向けセミナー
2017年9月から、国内で製造した全加工食品に原料原産地表示を義務付ける新たな制度がスタートしたことを受け、農林水産省は11月12日~2月28日にかけて、全国18カ所で食品事業者向けセミナーを開催する。同省が作成した事業c -
来月は「チーズの月」 「チー1グランプリ」開催
チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は、11月10日(土)と11日(日)の両日、渋谷区・恵比寿の「 EbiS303」で「チーズフェスタ2018」を開催する。11月11日を「チーズの日」、11月いっぱいを「チーズの月」c -
<ジョンソン>油汚れに強いキッチンクリーナー発売
~ダブルの洗浄成分で強力除去 やさしい香り実現~ 住居用洗剤大手のジョンソン(横浜市、鷲津雅広社長)は9月20日、クリーナーブランド「スクラビングバブル」より、キッチンのベトベト油汚れを99.9%落とす「スクラビングバc -
埼玉県消費者大会に700人 貧困の連鎖断ち切るための行動を
埼玉県内の消費者団体が一堂に会する埼玉県消費者大会が10月9日、埼玉会館(さいたま市)で開催された。午前中の全体会には約700人が参加し、誰ひとり取り残さない平和な社会と消費者の権利の実現を目指し、自ら声を出して行動するc -
中高年に多い「自動運転」への不安 第一生命経済研が調査
60代は50代以上に自動運転での事故発生時の責任問題や保障問題に不安を持っている、こんな調査結果が第一生命経済研究所の調べでわかった。自動運転が社会的に受け入れられる制度的整備の重要性が改めて浮上した。また、同研究所は「c -
ユニバーサルデザインの社会って? 消費科学センターシンポ
一般財団法人消費科学センターは10月17日、「優しい社会ってどんな社会?~ユニバーサルデザインの視点から高齢社会を考える~」と題したシンポジウムを都内千代田区の糖業会館で開催する。ユニバーサルデザインの社会創造への課題・c -
防かび剤、基準値以下だが皮に多く残留 レモンなどテスト
果肉だけでなく果皮も料理に利用することの多いかんきつ類3種類について、北海道消費者協会が防かび剤と農薬の残留テストを実施した。輸入したレモン、オレンジ、グレープフルーツのいずれからも防かび剤が検出されたが、基準値を超えるc