カテゴリー:食品
-
◎3月7日までパブコメ、意見提出呼びかけ
現在、パブリックコメント中の「PFAS(有機フッ素化合物)の食品健康影響評価(案)」について、食品安全委員会は2月22日、オンラインセミナーを開催した。質疑応答では「指標値が緩c
-
ダイオキシン類やPCB、重金属などの化学物質について、東京都が食事からの一日摂取量を調査し、その2022年度結果を2月21日、都環境保健対策専門委員会の分科会で審議した。いずれも指針値を下回っており、「都民が平均的な食事c
-
そうざい半製品のアジフライに原産国名「ベトナム」を表示しないで一般販売したとして、農林水産省は2月16日、西日本でスーパーをチェーン展開するイズミ(広島市)に対し、食品表示法違反で表示の是正や再発防止などを指示した。イズc
-
生産コストの高騰により畜産・酪農家の経営が苦境に立たされていることを受け、消費者団体「消費科学センター」(東京都渋谷区)が食肉に関する消費者意識調査を実施した。その結果、飼料まで含めた国産肉の自給率が8%であることを知っc
-
過去に粉ミルクや卵製品などから検出が相次ぎ、世界中で問題となった「メラミン」について、北海道立消費生活センターが食品への混入がないか、あらためて粉ミルクや菓子類など20銘柄の試買テストを実施した。食品中のメラミンおよび関c
-
食品ロス削減が重要な国民運動の課題として提起されている中、消費者庁は1月19日、「めざせ!食品ロス・ゼロ」川柳コンテストでの優秀7作品を発表。大臣賞と長官賞、計3人の表彰式を実施した。
[caption id="ac
-
◎事後検証データ情報公開訴訟では原告消費者が最高裁に上告理由書提出
日本弁護士連合会が1月18日に消費者及び食品安全の自見英子大臣と消費者庁新井ゆたか長官あてに提出した意見書が注目されている。「機能性表示食品の表示規制c
-
◎日本生協連調査 「習慣になっている」が第1位
令和4年産米より相場価格が上昇に転じ、値上げが継続しているお米について、日本生活協同組合連合会(日本生協連)が利用実態調査を行った。その結果、1日1回以上お米を食べているc
-
◎ライ麦は設定せず その他の食品は調査継続
穀類やコーヒーなど幅広い食品への汚染が報告されているカビ毒オクラトキシンAについて、厚生労働省の食品規格部会は12月11日、小麦と大麦にそれぞれ基準値「5μg/kg」を設定すc
-
◎消費者側「非公開理由納得できない」と最高裁に上告
消費者庁を相手取り、消費者が訴えていた機能性表示食品の事後検証データをめぐる情報公開請求訴訟の控訴審判決が11月9日、東京高等裁判所から出た。昨年10月の東京地裁判決c
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 43
- »
Pickup!記事
-
100カ国以上、200を超す消費者団体が加盟する国際組織、国際消費者機構(CI、本部・ロンドン)は1c
-
◎国民生活センター、対応策を提示
スマートフォンやパソコンに保存されている「デジタル遺品」。故人がc
-
◎「サプリメント形状食品の規制必要」との意見も
全国消費生活相談員協会(全相協)は11月15日、秋c
-
特集
健康食品110番に350件超
全相協、シンポジウムで報告 機能性食品は21件
~c
-
米国の消費者団体パブリック・シチズンのロバート・スタインブルック博士は11月21日、米食品医薬品局(c
記事カテゴリー