カテゴリー:海外
-
米連邦通信委員会(FCC)は4月10日、ブロードバンドの料金やサービス内容が一目でわかる「ブロードバンドファクツ」ラベルの表示をプロバイダーに義務付けた。食品の栄養成分ラベルをモデルとし、消費者が必要とする情報を統一のデc
-
米環境保護局(EPA)は4月10日、飲料水中のPFAS(有機フッ素化合物)について、強制力を持つ初の基準値を設定した。特に問題視されているPFOSとPFOAについてはそれぞれ「4ppt」(ppt=ng/l)とし、これまでc
-
各国消費者団体で構成する国際組織「国際消費者機構」(CI、本部・ロンドン)は4月8日、昨年末に行われた世界消費者大会後の総会を経て、マリナトゥ・ナダソン会長(マレーシア)とギリー・ウォン副会長(香港)をそれぞれ再任したとc
-
国の食品添加物規制に抜け穴があるとして、米国では州レベルで特定の添加物を禁止する動きが広がっている。カルフォルニア州のギャビン・ニューサム知事は昨年10月、臭素化植物油、臭素酸カリウム、プロピルパラベン、赤色3号の4つのc
-
葬儀サービスの業界団体、全英葬儀プランプロバイダー協会(NAFPP)の年次報告書によると、昨年の埋葬と火葬のおよそ6件に1件が前払いの葬儀プランで執り行われたことがわかった。本人自らが事前に葬儀のタイプを選べることができc
-
米オレゴン州のティナ・コテック知事は3月27日、州議会が可決した消費者向け電子機器の修理権法案に署名した。同様の修理権法の制定はミネソタ、ニューヨーク、カリフォルニアに続く4州目となるが、「パーツペアリング」行為を禁止すc
-
児童オンラインプライバシー保護法(COPPA)規則における親の同意を得るための新しい手法として「顔認証による年齢確認技術」の承認が申請されたことに対し、米連邦取引委員会(FTC)は3月29日、現時点で却下すると発表した。c
-
米国の非営利団体U.S.PIRGは3月18日、ホテル業界に対し、プラスチッ製アメニティグッズから脱却し、持続可能な代替品に切り替えるよう要望した。グッズの多くは1回限りの使い捨てで、ゴミ箱から回収された後、埋め立て地に送c
-
米スーパー大手のターゲットは3月14日、アイテム数を10個以下に制限した「エクスプレス・セルフチェックアウト」をほぼ全店(約2000店舗)に導入したと発表した。昨年秋に200店舗で試験導入したところ、チェックアウト時間がc
-
米国の消費者団体コンシューマー・リポートが「驚くべき健康効果を持つ7つの食品」の一つとして、ポップコーンの栄養価を紹介している。「バターと塩が過剰でない限り、ポップコーンは最も健康的なスナックの一つだ」と解説している。
c
Pickup!記事
-
第64回全国消費者大会が11月29日に開催される。今回の統一テーマは「平和な社会とくらしを守るためにc
-
米国の消費者団体CFA(アメリカ消費者連盟)は10月22日、自動車保険および住宅保険の大手企業幹部がc
-
◎12ポストを兼務 「精一杯努める」
高市内閣発足から一夜明けた10月22日、黄川田仁志消費者担当c
-
家電リサイクル法に基づきリサイクルが義務付けられている廃家電4品目をめぐり、家電製品協会とSGホールc
-
エスカレーター利用時に転倒などの事故で救急搬送される人が年間約1400人いることから、東京都は10月c
記事カテゴリー