カテゴリー:海外
-
米連邦取引委員会(FTC)は9月12日、政府機関、消費者団体、業界団体が参加する「高齢者詐欺対策諮問機関(Scams Against Older Adults Advisory Group)」を新設し、9月29日に初会合c
-
米国で自動車用排ガス浄化装置「触媒コンバーター」の盗難が相次いでいる。各州警察に被害届が殺到しており、当局などは施錠したガレージに駐車するよう注意を呼びかけている。
泥棒の狙いは触媒コンバーターに使われるプラチナやc
-
ドイツの消費者団体vzbvの報告によると、デジタルインフラ利用料をコンテンツ事業者に課す案が欧州委員会で議論される可能性が高まっている。電気通信事業者の強い働きかけがあったといい、今秋にも議論に向けた草案が提出される見通c
-
シンガポール消費者協会(CASE)は、運営する価格比較アプリ「Price Kaki」の調理済み食品・飲料に関する情報が3万件を超えたと発表した。8月22日に外食チェーン大手のChang Chengと協定を結び、コーヒーシc
-
米議会下院監視委員会の議員らが米消費者製品安全委員会(CPSC)に書簡を送り、傾斜型の乳幼児用睡眠製品を禁止する新規則について、適用範囲を明確に示すよう求めていることがわかった。新規則では傾斜のついた「スリーパー」と呼ばc
-
月15立方メートル以上の水道を使う契約者に対し、ポルトガル政府が料金を値上げする方針を示したことを受け、同国最大の消費者団体DECOは8月26日、「大家族世帯に不利益をもたらす政策だ」と批判した。
政府の措置は、欧c
-
米カリフォルニア州議会は8月24日、18歳未満の子どもへのダイエットサプリメントやダイエットピルの販売を禁止する法案を可決した。ネット通販を含む販売事業者に対し、販売時の年齢確認や販売禁止に関する表示についても求める方針c
-
米国の消費者団体コンシューマー・リポートが実施した調査によると、自宅に消火器を設置している68人のほぼ半数が20年以上前の消火器を使用していることがわかった。同団体は「火災を防ぐには警報器と消火器は必需品。適切に準備してc
-
豪州の小売り大手3社が顔認証機能付き監視カメラを店頭に設置していた問題で、ホームセンターのKマートとバニングスが同機能の使用を一時停止したことがわかった。家電量販店グッドガイズはすでに使用を一時停止しており、3社とも店頭c
-
赤ちゃんをあやすための電動揺らし器具「ベビースイング」で生後10カ月の乳児の死亡事故が発生したとして8月15日、米消費者製品安全委員会(CPSC)と4momsがリコールを発表した。対象は2製品、計222万台におよぶ。製品c
Pickup!記事
-
◎日本クレジットカウンセリング協会、無料で支援へ
相談無料の「多重債務ほっとライン」を運営する公益c
-
オーストラリアの消費者団体CHOICEが実施した商品テストで、「SPF50+」の表示のある日焼け止めc
-
◎サービス系伸長、オンラインゲーム縮小
経済産業省がまとめた2024年度の国内BtoC EC(消費c
-
◎特商法の罰則強化と法執行を「意見」 DPFにも広告の調査確認求める
「ゴキブリが出た」「部屋の鍵c
-
全国の警察が把握した特殊詐欺のことしの上半期認知件数は1万3213件で、前年同期から4256件増えたc
記事カテゴリー