カテゴリー:海外
-
米消費者情報誌コンシューマーリポート(CR)と道路安全保険協会(IIHS)は7月30日、安全な中古車リストを共同開発し、ティーンズ向けに情報提供する取り組みを開始したと発表した。消費者団体のCRと保険業界の非営利団体IIc
-
「99.99%除菌」「細菌やバクテリアを99.99%除去」などとうたって販売されているスチームモップは、果たして新型コロナウイルスに有効なのか――。
米消費者情報誌コンシューマーリポートは8月2日、専門家への取材にc
-
米国の栄養成分表示が約20年ぶりに大幅に改正され、今年に入って大手企業を対象に一部施行されたことを受け、米消費者情報誌コンシューマーリポートがラベルの読み方を伝授している。同誌は「新しいラベルは最新の栄養学を取り入れ、消c
-
新型コロナウイルス感染対策として高齢者の外出自粛が呼びかけられる中、高校生ボランティアによる高齢者宅への食料品配達の取り組みが拡大している。2人の高校生が始めた活動は今や全国に23支部に拡大し、何百人もの高齢者を支援してc
-
オハイオ州クリーブランド市のレストランで近く、砂糖入り飲料をセットにした子ども向けメニューの提供が禁止される。フランク・ジャクソン市長が7月29日、市議会が全会一致で可決した禁止条例案に署名し、施行が決まった。来年2月1c
-
航空会社がチケットの払い戻しに応じずに消費者苦情が殺到している問題で、欧州各国の消費者団体で作る欧州消費者同盟(BEUC)と加盟11団体は連名で7月22日、欧州委員会に対し、実態調査を要請した。
BEUCによると、c
-
可燃性が高く、安全基準に適合していないとしてリコールが実施されている子ども用パジャマが、この2か月間にeBayで販売されていたとして、オーストラリア競争消費者委員会(ACCC)が7月27日、消費者に警告を発した。着火したc
-
保険業界の非営利団体「米国道路安全保険協会(IIHS)」は7月23日、すべての自動車にアルコール検知システムを搭載すると、年間9千人以上の命を救えるとする研究報告を行った。これを受け、米消費者情報誌コンシューマーリポートc
-
米食品医薬品局(FDA)は7月20日、10代の若者に人気がある「パフバー(Puff Bar)電子タバコ」が承認を得ずに販売されているとして、パフバー社を含む販売10社に市場からの回収を求める警告書を出した。15営業日以内c
-
世界65カ国以上の消費者保護法執行当局で作るICPEN(アイスペン)の議長国に、7月1日からカナダ競争局が就任した。任期は来年6月30日までの1年間。新型コロナウイルス関連詐欺対策やAI(人工知能)の安全対策などに注力すc
Pickup!記事
-
◎日本クレジットカウンセリング協会、無料で支援へ
相談無料の「多重債務ほっとライン」を運営する公益c
-
オーストラリアの消費者団体CHOICEが実施した商品テストで、「SPF50+」の表示のある日焼け止めc
-
◎サービス系伸長、オンラインゲーム縮小
経済産業省がまとめた2024年度の国内BtoC EC(消費c
-
◎特商法の罰則強化と法執行を「意見」 DPFにも広告の調査確認求める
「ゴキブリが出た」「部屋の鍵c
-
全国の警察が把握した特殊詐欺のことしの上半期認知件数は1万3213件で、前年同期から4256件増えたc
記事カテゴリー