カテゴリー:海外
-
米国内では、食肉加工施設でクラスターが発生するなどして肉類の入手が困難になっている。そんな中、米消費者情報誌コンシューマーリポートは植物性たんぱくに注目するよう呼びかけた。同誌の栄養専門家は「多くの人がもともと必要以上にc
-
新型コロナウイルス流行の影響によりオンライン通販の利用が伸びる中、米ペプシコは2つのポータルサイトを立ち上げて、消費者に商品を直接届ける宅配サービスに乗り出した。同社幹部はパンデミックをきっかけとした宅配へのニーズは一過c
-
米国農務省(USDA)の2つの研究機関が、秋にもワシントンDCからカンザスシティへと移転する問題で、転勤対象となる職員の3分の2が退職する意向であることがわかった。移転に反対してきた非営利団体や有識者、農業関係者らは「我c
-
ポルトガル最大の消費者団体DECOは5月12日、食品スーパーのオンライン通販サイトの調査結果を公表し、3分の1の商品で表示の欠落が確認されたと発表した。同国では食品をオンライン販売する際、数量や価格、原材料、製造事業者なc
-
新型コロナウイルス感染症の治療薬として期待が高まるレムデシビルを巡り、米非営利団体のパブリックシチズンは5月7日、公表されている助成金を大きく上回る7050万ドル(約75億円)の税金が投入されたとの試算を発表した。同団体c
-
豪州の消費者団体CHOICEは、新型コロナウイルス渦中に消費者を支援した企業を称える新しい表彰制度「Shiny Awards」(キラキラと輝く企業賞)を開始すると発表した。
同団体が実施している毎年恒例の不名誉賞「c
-
米コストコは週明けの月曜日(5月4日)から、店内での買い物時にマスクの着用を求めることを決めた。クレイグ・ジェリネックCEOが会員顧客にメッセージを発信し、新ルールの導入を告知した。新型コロナウイルス感染から従業員と買いc
-
原油急落を受けてガソリン価格が安値を更新する中、消費者は依然としてクルマの燃費改善に高い関心を示していることが4月28日、米消費者情報誌コンシューマーリポートの調査でわかった。
同誌は4月2日~13日にかけて、全国c
-
欧州各国の消費者団体で作るBEUCは4月27日、EU域内での栄養スコア(Nutri-score)の表示義務化を求める共同書簡を欧州委員会に提出した。栄養スコアは消費者が健康的な食品を選ぶための最も優れた制度だとし、「欧州c
-
ポルトガル最大の消費者団体DECO(本部・リスボン)は、SDGs(持続可能な開発目標)が採択された9月25日を「全国サステナビリティ(持続可能性)デー」に設定するよう議会に要請した。インターネット上で署名運動を展開し、消c
Pickup!記事
-
◎日本クレジットカウンセリング協会、無料で支援へ
相談無料の「多重債務ほっとライン」を運営する公益c
-
オーストラリアの消費者団体CHOICEが実施した商品テストで、「SPF50+」の表示のある日焼け止めc
-
◎サービス系伸長、オンラインゲーム縮小
経済産業省がまとめた2024年度の国内BtoC EC(消費c
-
◎特商法の罰則強化と法執行を「意見」 DPFにも広告の調査確認求める
「ゴキブリが出た」「部屋の鍵c
-
全国の警察が把握した特殊詐欺のことしの上半期認知件数は1万3213件で、前年同期から4256件増えたc
記事カテゴリー