カテゴリー:海外
-
米消費者情報誌コンシューマーリポートは5月21日、自動車メーカーが歩行者検知安全システムの搭載を積極化させていると伝えた。2019年度モデルの搭載率は38%だったが、20年の最新モデルは61%に上昇したという。同誌は「各c
-
事件発覚から約5年――。ドイツ最高裁は5月25日、ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)に対し、排ガス規制不正車両を購入した男性に補償金を支払うよう命じた。今回の判決により、車両所有者は返品と返金を請求できる道が開けc
-
オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は5月15日、ヨーグルト製品にゼラチン成分を使用しながらラベルに表示していなかったとして、クイーンズヨーグルトカンパニーPty Ltdが1万2600ドル(約88万円)の罰金を支c
-
海水から採取する「海塩」の2割からマイクロプラスチックが検出されたことが、消費者団体の香港消費者委員会の商品テストでわかった。これまで実施してきた食用塩の商品テストでマイクロプラスチックが検出されたのは今回が初めて。消費c
-
米国内では、食肉加工施設でクラスターが発生するなどして肉類の入手が困難になっている。そんな中、米消費者情報誌コンシューマーリポートは植物性たんぱくに注目するよう呼びかけた。同誌の栄養専門家は「多くの人がもともと必要以上にc
-
新型コロナウイルス流行の影響によりオンライン通販の利用が伸びる中、米ペプシコは2つのポータルサイトを立ち上げて、消費者に商品を直接届ける宅配サービスに乗り出した。同社幹部はパンデミックをきっかけとした宅配へのニーズは一過c
-
米国農務省(USDA)の2つの研究機関が、秋にもワシントンDCからカンザスシティへと移転する問題で、転勤対象となる職員の3分の2が退職する意向であることがわかった。移転に反対してきた非営利団体や有識者、農業関係者らは「我c
-
ポルトガル最大の消費者団体DECOは5月12日、食品スーパーのオンライン通販サイトの調査結果を公表し、3分の1の商品で表示の欠落が確認されたと発表した。同国では食品をオンライン販売する際、数量や価格、原材料、製造事業者なc
-
新型コロナウイルス感染症の治療薬として期待が高まるレムデシビルを巡り、米非営利団体のパブリックシチズンは5月7日、公表されている助成金を大きく上回る7050万ドル(約75億円)の税金が投入されたとの試算を発表した。同団体c
-
豪州の消費者団体CHOICEは、新型コロナウイルス渦中に消費者を支援した企業を称える新しい表彰制度「Shiny Awards」(キラキラと輝く企業賞)を開始すると発表した。
同団体が実施している毎年恒例の不名誉賞「c
Pickup!記事
-
AIチャットボットの子どもへの悪影響が懸念されていることを受け、米連邦取引委員会は9月11日、消費者c
-
支援団体をかたって支援金の給付を持ちかけるメールが横行し、手数料を送金しても支援金を受け取れないといc
-
加工食品大手キャンベルズ(旧キャンベル・スープ)は2026年度下期までに、自社の食品と飲料から人工着c
-
◎平均被害額45万円、依然高額推移
国民生活センターがまとめた2024年度の全国消費生活相談件数はc
-
子どもがニコチンパウチを誤飲する事故が増加しているとして、米食品医薬品局(FDA)は9月2日、子どもc
記事カテゴリー