- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
【米国】SNS詐欺の被害額、過去最悪ペース コロナ禍で猛威
米国でSNSを使った詐欺が猛威を振るい、金銭被害が急増していることが、米連邦取引委員会(FTC)の調べでわかった。上半期(1月-6月)の総被害額は判明しているだけで1億1700万ドル(約122億円)にのぼり、過去最悪だっc -
アサヒビール、食べられるコップ開発 えび、チョコなど3つの味
アサヒビールは丸繁製菓と共同で、食べられるコップ「もぐカップ」を開発した。11月16日から都内の会員型コワーキングスペースや飲食店でテスト展開し、耐水性や強度などを検証する。使い捨てプラスチック削減に向けた取り組みの一環c -
埼玉大生、知事に「遊んで学ぶ消費者啓発」提言 被害を疑似体験
埼玉大学の学生と大野元裕知事による意見交換会が11月12日、開かれ、ゼミ生が3つのテーマで政策提言を行った。消費者啓発をテーマに研究報告した経済学部・江口幸治准教授ゼミ生は、若者の間で人気が高まるボードゲームに目を付け、c -
人種差別的な保険契約の排除めざす 米18団体が調査要求
アメリカ消費者団体連盟(CFA)やコンシューマー・リポートなど18団体は連名で11月11日、全米保険監督官協会(NAIC)の特別委員会に対して、保険業界における人種差別的な制度の調査を求める書簡を提出した。人種によって保c -
フッ素塗布のリスク、リモート集会で指摘へ 日本フッ素研究会
医療関係者、教師、研究者、消費者・市民団体などで構成する「日本フッ素研究会」は11月23日に全国集会を今年はリモート形式で開くことを決めた。新型コロナウイルス感染防止が目的。全国集会は11月23日(月)に開催される。 c -
月に5%低下、タイヤの空気圧チェックを エコドライブ月間
11月のエコドライブ推進月間に合わせて、警察、経産、国交、環境の4省庁でつくる「エコドライブ普及連絡会」が地球温暖化につなげる運転技術の実践を呼びかけている。「車間距離にゆとりを持つ」「発進時は穏やかにアクセルを踏む」なc -
英団体が最新ゲーム機Xboxレビュー 処理能力「驚異的」
マイクロソフトの最新ゲーム機「Xbox」が11月10日に発売されるのを前に、英国の消費者団体Which?が性能についてレビューを試みた。ゲーム好きの研究員1人が実際にプレイした感想を報告。高性能機種の「シリーズX」では、c -
キユーピー介護意識調査 コロナで買い物工夫、家事の負担増も
11月11日は「介護の日」――。これに合わせ、介護食「やさしい献立」を展開するキユーピーは9日、「介護にまつわる意識調査」を発表した。4回目となる今年はコロナ禍での変化について尋ね、買い物の回数を減らしたり、ネット通販のc -
【香港】「薄さ」競うコンドーム、あいまい表示多く 改善要求
「超薄」「極薄」など薄さを強調する表示が目立つコンドームだが、明確な基準がないまま記載されている事例が多いことが、消費者機関の香港消費者委員会の調べでわかった。消費者委は「こうした表示から消費者が実際の厚みを判断することc -
第1回弁論は来年1月15日 新型コロナ対策情報公開訴訟🔓
NPO法人情報公開クリアリングハウス(東京都新宿区、三木由希子理事長)が国を相手取って10月28日に提訴した情報公開訴訟の第1回弁論が来年1月15日、東京地裁で開かれる。 原告は、新型コロナウイルス感染症対策を審議c