カテゴリー:くらし
-
愛知県は11月7日、7月4日から9月14日まで募集したエコ川柳の優秀作品が決定したと発表した。最優秀賞に輝いたのは名古屋市在住の中学2年生、鈴木杏奈さんの作品『「レジ袋おつけしますか」「いりません」』。審査委員からは「会c
-
東京都は、2013年に立ち上げた「悪質事業者通報サイト」をリニューアルし、誇大広告の取締りの強化に乗り出した。消費者から広く通報を受け付け、景品表示法による法執行につなげる。寄せられた情報を分析する専門部署「情報管理班」c
-
公益社団法人全国消費生活相談員協会(全相協)は、11月10日から12月2日までの土曜日と日曜日に全国3カ所で「契約トラブルなんでも110番~支払い方法についても教えてください~」という電話相談110番を開催する。
c
-
データ偽装など反消費者的な企業不正が相次いで発覚する中、消費者庁は消費者志向経営推進へ向けた事業の一環として、11月26日、消費者志向経営優良事例を発表・表彰する。すでに外部から5人の選考委員が検討を積み重ねており、初のc
-
公益社団法人全国有料老人ホーム協会の苦情処理委員会は10月23日から25日までの3日間、「有料老人ホームなんでも相談~有料老人ホーム110番~」を開催した。ホームなどの入居者および入居希望者から相談・苦情・意見・希望などc
-
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)は11月3日と4日の両日、「不当請求・架空請求なんでも110番」を開催。87件の深刻相談を収集した。「これって支払わくてはいけないの?」という不c
-
10月30日現在、不当表示に対する「課徴金納付命令」が制度導入以来、10月26日の「Life Leaf」で24社34件となった。課徴金制度は優良・有利誤認表示による不当収益を事業者から吐き出させ、違反行為の再発防止を図るc
-
公正取引委員会事務総局中部事務所は11月21日、名古屋で毎年恒例の消費者セミナー「私たちの暮らしと公正取引委員会の関わり~安くてよい商品が買えるワケ~」を開催する。普段の買い物に深く関係している独占禁止法と景品表示法の役c
-
主婦連合会(有田芳子会長)は11月3日、政府が来年10月に予定する消費税率アップに対し、引き上げ中止が必要との声明を発表した。「社会保障制度の改革・改善への道筋が極めて不透明な中では、いっそう消費生活への圧迫や貧困格差をc
-
消費者庁は11月2日、株式会社「三井開発」(東京都台東区上野)に対し、特定商取引法に基づく指示処分を下した。同社は、かつて原野の土地を購入させられた消費者に「土地を買い取る」と持ちかけ、ついては「節税対策で別の土地をいっc
Pickup!記事
-
特集
地方消費者行政強化交付金
来年度以降も継続 概算要求に25.5億円
~相談員確保c
-
ホットヨガ運営「LAVA International」(東京都港区)のエステサロンの一部店舗で、割引c
-
自社AI製品が未成年者と性的に不適切な会話をすることを容認する事例が報告されたとして、米国44州の司c
-
経済産業省消費者相談室に寄せられた2024年度の相談件数は7020件で、前年度比2.3%減少した。「c
-
東京都消費生活総合センターは9月1日と2日、特別相談「多重債務110番」を電話相談と来所で実施する。c
記事カテゴリー