カテゴリー:海外
-
アメリカ消費者連盟(CFA)は8月1日、各州の消費者団体に寄せられた苦情相談の2018年集計結果を公表した。苦情トップは「自動車関連」で、中古車を巡るトラブルが増加したと報告している。
21州の35団体が受け付けたc
-
自動車内に置き去りにされた子どもが熱中症などで死亡する事故が相次いでいることを受け、消費者情報誌を発刊する非営利組織コンシューマー・リポート(CR)は7月31日、置き去り防止機能をすべての車に標準装備するよう自動車メーカc
-
ファストフード店の子ども向けセットメニューからソーダやレモネードなどの甘い飲料を除外する動きが徐々に広がっていることが7月25日、非営利団体の公益科学センター(CSPI)の最新調査でわかった。CSPIは「もはやセットメニc
-
ソーセージの豚肉含有量は商品ごとに差があり、価格が高ければ豚肉がぎっしり入っているという訳ではないことが、英国の消費者団体Which?による市場調査でわかった。同団体は「価格が必ずしも信頼できるガイドになり得るものでないc
-
ネットオークションのeBayや個人売買サイトGumtreeなどで売られている中古のチャイルドシート。値段の安さが魅力だが、英国の消費者団体Which?は7月24日、「知らない人から購入することは、自動車事故が起きた際に子c
-
欧州32カ国の45団体でつくる欧州消費者同盟(BEUC)はこのほど、欧州医薬品庁(EMA)に対し、市販医薬品の安全性向上を求める意見をおこなった。市場に出回っている医薬品には、安全性が担保されていなかったり効果が不十分だc
-
英国の消費者団体Which?は7月19日、国内最大手スーパーのテスコがこの2週間に1000品目以上を値上げしていたことがわかったと伝えた。値上げ率は平均11%にものぼり、値上げした品目にはバナナ、チーズ、パスタなど主要なc
-
米環境保護局(EPA)は7月17日、大気汚染に関する年次報告書をまとめ、大気汚染防止法が制定された1970年以降、大気の状態が全土で大幅に改善していると強調した。
報告書によると、1970年~2018年の間に二酸化c
-
オンライン通販最大手のアマゾン・ドット・コムの有料会員サービス「Amazonプライム」を巡り、注文手続き中に誤って入会してしまう事例が相次いでいることが7月12日、英国の消費者団体Which?の調べでわかった。銀行口座のc
-
米消費者情報誌コンシューマー・リポートは7月15日、「自然の癒し力」と題した記事を掲載し、森林や公園など緑豊かな屋外で過ごすことがストレスを軽減させ、慢性疾患の減少につながる可能性があるとする論文を紹介した。庭の植物を世c
Pickup!記事
-
◎返品対応の重要性強調 「ブランド力向上につながる」
全米小売業協会(NRF)は10月15日、今年c
-
屋内施設で行われる音楽イベントの出入り口付近が混雑して将棋倒しとなり、大規模な事故が起きる可能性があc
-
公正取引委員会は9月26日、消費者団体との意見交換会を東京都内で開き、独占禁止法の運用状況や直近の取c
-
運が良ければ使用することのないスペアタイヤだが、米国の消費者団体コンシューマー・リポートは使用期限にc
-
2024年度に東京都内の消費生活センターに寄せられた「危害」に関する相談は1938件で、前年度から3c
記事カテゴリー