- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
オーディション・レッスン契約で紛争、東京都があっせん解決🔓
東京都消費生活総合センターは5月23日、オーディション合格の場で勧誘され、締結したレッスン契約に関する消費者紛争があっせん解決したと発表した。東京都消費者被害救済委員会(会長・村千鶴子弁護士、東経大教授)が解決策を検討しc -
ニッポン消費者新聞|2018年6月1日号
特集 消費者月間シンポジウム開催 「誰一人取り残さない」問われる継続アクション ~「SDGs」浸透に壁 消費者団体、行動提案へ~ 美容医療、ネット広告規制 ウェブサイト監視強化、減少するか深刻被害 c -
<香港>トイレットペーパーは「重くてくぼまない」ものを
生活に欠かすことのできない衛生用品、トイレットペーパー。香港の消費者団体「香港消費者委員会」は市販の25製品をテストし、購入する目安として「重くて指で押してもくぼまない」ものを推奨した。 テストしたのは10~12巻c -
<米国>涼しい日でも注意 子どもやペットの車内置き去り
本格的な夏の到来を前に、米消費者情報誌コンシューマー・リポートは子どもやペットの車内置き去り事故に注意を呼びかけた。涼しいと感じる日でも、密閉された自動車内は1時間もたたずに危険なレベルに達すると警告している。 同c -
脱毛エステの相談2.6倍 6割が「倒産」関連 愛知県まとめ
今年3月末までの1年間に寄せられた脱毛エステに関する相談が292件に上り、前年度と比べて2.6倍に急増したことが5月23日、愛知県のまとめでわかった。全体の6割が業者の経営破綻に関連する事例で、「ほとんど施術を受けないまc -
全葬連新会長に石井時明さん 第43回通常総会で就任
全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)は、今年1月に逝去された松井昭憲会長の後を引き次ぎ、連合会副会長の石井時明さんを第5代会長として選任した。5月24日の通常総会で決定した。全葬連は葬儀を担う全国の葬儀社1300事業者以c -
<英国>「Which?アワード」発表、日本企業選ばれず
英国の消費者団体Which?が主催する「Which?アワード」の2018年受賞企業が5月23日、発表された。安全性や品質、顧客対応などを審査し、家電、自動車、金融など11部門の最優秀企業を選出。今年はボルボやサムスン、アc -
油断や慣れに注意! 自転車の製品事故、3割強が重傷事例
傘を巻き込んで転倒したり、回転部で指を切断したりするなど、自転車による製品事故が相次いでいるとしてNITE(製品評価技術基盤機構)は5月24日、注意を呼びかけた。事故の3割強が重傷事例で「油断や慣れが大きな事故につながるc -
子ども事故応急手当「研修経験なし」の保育士1割~2割強
徳島県に設置された消費者庁「消費者行政新未来創造オフォス」は県内0~6歳児の保護者関係者や保育士へのアンケート調査を実施し、消費者庁が5月23日、その結果を発表した。父親よりも母親の方が子どもの事故防止対策を実施しているc -
<英国>「テスコ・ダイレクト」閉鎖へ アマゾンに敗北か
スーパーマーケットの巨人、テスコが運営していた非食料品分野の通販サイト「テスコ・ダイレクト」が7月9日に閉鎖されることがわかった。ネット通販の巨人、アマゾンとの競争に勝てなかった模様。これにより約500人が失職する可能性c